1月8日 プール氷結
寒気の南下で今朝は、この冬一番の厳しい冷え込みでした。
プールの氷結 1月7日の給食☆れんこんのちらしずし ☆ぞう煮 ☆ごまめ ☆牛乳 でした。 『正月の行事献立』 正月には、新しい年のはじまりを祝い、「今年も健康に過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。 今日の給食には、「ぞう煮」と「ごまめ」が登場しました。 今日から、3学期の給食が始まりました。今学期も好き嫌いせず、しっかり食べて元気に過ごしてもらいたいと思います。 1月7日 3学期 スタート新年あけましておめでとうございます。 3学期が始まりした。何日あるか数えますと、78日です。そのうち登校する日は52日です。6年生は、卒業式まで50日です。とても短いです。誰もが過ごす今日の日は、一生で1回しかありません。今日から授業が本格的に始まります。それぞれの授業で過ごす時間も一生で1回なのです。だから時間を無駄にすることができません。チャイムが鳴ったら授業が始まります。しかも45分しかありません。その中でしっかり話を聞いたり、考えたり、伝え合ったり、話し合ったりしていきますので、関係のないおしゃべりなどして友だちの学習の邪魔などしていられません。 2学期の終業式で次の5つの約束「1冬の季節感を味わおう。 2体をきたえよう。3心をきたえよう。4役立つことをしよう。5事故・ケガをしないようにしよう。」を話しました。児童の皆さんが、しっかり守ってくれたおかげで、学校に大きなけがや事故の連絡はありませんでした。安心しました。 ところで、今年の干支は丑です。 大阪で、牛といえば、天満宮の「こって丑」が有名で、それは、学問の神様 菅原道真の使いとして、古くから慕われ大切にされてきました。 また、牛は、「泣き声以外捨てるところがない。」といわれています。身近には、食肉として、服の材料として使われています。また、くすりのカプセル、日本画絵具の具材、建築建具の接着剤など様々なところで役立っているのです。 干支の丑は、「粘り強く、誠実で人を助ける動物」としてあらわされています。 さて、新型コロナウイルス感染症の勢いが止まらない状況です。これからも新型コロナウイルス感染症には、気を付けていかなければなりません。茨田東小学校の皆さんは、今年の干支【丑】のように粘り強く、マスクの着用、手あらい、3密をさける行動を続けていきます。 3学期は、6年生は、卒業へ、1年から5学生も進級の大切な期間です。茨田東小学校の皆さんは、一人一人が、守るべきことをしっかり守り、友だちと仲良く協力して活動できます。時間を大切にして充実した3学期にしてほしいと思います。 1月6日 明日から3学期が始まります
明日、7日(木)から3学期が始まります。
〇 登校時刻は、いつも通り、8時10分〜8時30分です。 〇 始業式は、9時から、放送で行います。 〇 給食がありますので、5時間目まで授業をします。 〇 5時間目終了後に下校しますので、14時45分ごろの予定です。 ◇持ち物をよく確かめて、明日の用意をしましょう。 ◇交通安全に気を付けて登校しましょう。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 12月25日 終業式(校内放送)
2学期終業式 校長講話
明日から、冬休みが、始まります。12日間をよりよい過ごし方をしてほしいと思います。2020年は、新型コロナウイルス感染症予防の対策で試練の1年となりました。今回の新型コロナウイルス感染症は、人間に対する自然界からの警告なのでしょうか。人間が好き勝手なことをして、地球の自然を破壊してしまった結果に招いたのかもしれません。 今年の漢字は、「密」が選ばれました。3密を回避し、手洗い、消毒するなどソーシャルディスタンの行動を皆さんが毎日欠かさず努めて、「2学期は、運動会、修学旅行、林間学習、おもちゃ祭、縦割り班オリエンテーリング、縦割り班球技大会、作品展」 様々な行事をすることができました。この間には、児童の皆さんは、次のような成長がありました。 〇ルール、マナーを守り続ける心・態度 〇他者とよりよく過ごす心・態度 〇自分の成長を大切にする心・態度 さて、これからは、かぜ、インフルエンザの流行もあります。予防のため、うがいと換気もいつも以上に努めるようにしましょう。そして十分な睡眠を取る。バランスよい食事で栄養を取る。など規則正しい生活を心がけましょう。このような状況ですが、是非ともしてほしいことは、家の手伝いです。年末は、どこの家でも大掃除があります。家の仕事や片づけなどで人の手がたくさんほしい時です。少しの時間でもお手伝いを必ずしましょう。お手伝いを積極的にして家の人を助けて笑顔にしてほしいと思います。 児童の皆様には、よりよい冬休みを過ごしてほしいと思いますので、その過ごし方として、5つあげます。 1冬の季節感を味わおう 2体をきたえよう 3心をきたえよう 4役立つことをしよう 5事故・ケガをしないようにしよう このようなことを意識して安全にすごしてほしいと思います。 では、1月7日(木)の3学期始業式には、元気にみんながそろって登校してくれることを願っています。 (写真)【1年生が、初めての通知票を担任から受け取りました。】 |
|