4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

なわとび王 1・3・5年生ファイナル2

画像1 画像1
画像2 画像2
 あっという間の2週間。「なわとび王」の取り組みが終わりました。できる技も増えたし、回数もおおくなりました。みなさん、よくがんばりましたね。終わったけど、体育の時間や休み時間になわとびは続けてほしいと思っています。これからもがんばってね!
 運動委員会のみなさん、よくがんばってくれました。ありがとう!

3年生

 算数「かけ算の筆算を考えよう」の学習。4つに分けて取り組んでいきます。「5人がけのいすが30こ。全部で何人すわれるのか」どのように計算をすればいいのか、考えていました。数は大きいですが、考え方は今までと同じですよ。ゆっくりと考えていきましょう。

 1組 理科の学習。今日もじしゃくの学習に取り組んでいました。
 じしゃくって、ほんとうにふしぎだなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

体育にテストに図工に図書。
今日も全力でがんばっていました。すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

画像1 画像1
 今日の1時間目は体育。「さむいー」と言いながらも、持久走がんばっていました。今日は持久走後の子どもたちのようすです。中には倒れこむ子も。それだけ全力で取り組んだ証拠ですね。
 しかし、少しの休憩の後は、おにごっこ。子どもたちのパワーはすごいですね!


 算数は今日も2分割。帯グラフと円グラフの学習です。じっくりと考えていきましょう。
画像2 画像2

また明日

画像1 画像1
 今日も一日よくがんばりましたね。明日は久しぶりに寒くなるようです。あたたかい服装で登校しましょう。
 さあ、今週の登校も明日が最後です。明日のために今日は早く寝ましょう。ではまた明日。学校で待っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 5・6年発育測定 生活アンケート週間(〜5日)
3/2 1・2年発育測定 4・5・6年C-NET 全学年5時間授業(14:50下校)
3/3 作品展(9:00〜16:00) 3・4年発育測定 委員会(最終)1〜4年…5時間授業
3/4 作品展(9:00〜16:00)
3/5 作品展(9:00〜16:00)

学校だより

お知らせ

交通安全マップ