3/1 ひまわり農園
ポカポカと春の陽気です。保健室前の寒暖計は20度を超えています。
ひまわり農園のグリーンピースの花が咲いています。 なる豆はグリーンですが花は白です。 鳥に食べられないように気をつけたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1 今日の給食
今日のメニューは「鰯(いわし)のフライ・きゅうりの赤紫蘇(あかじそ)和え・味噌汁・ごはん・牛乳」の5品です。
今日、3月1日は「マヨネーズの日」です。 1925年(大正14年)3月、日本で初めてマヨネーズが販売されました。 この3月と日本初の「1」にちなんで、3月1日は「マヨネーズの日」となりました。 ちなみに「マヨラー=マヨネーズをこよなく愛する人」という言葉は1990年代後半に生まれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1 お礼
いつも井高野中学校 ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
2月28日(日)にアクセス数が6万5千を突破しました。 今後も、このホームページで子どもたちの学校生活のようすを少しでも多く発信しようと考えています。 これからも、一日一度と言わす二度三度、いた中ホームページをご覧くださいますようお願い申しあげます。 ![]() ![]() 3/1 全校集会(放送)
今日から3月、春らしくなってきました。
今日も生徒会副会長さんの司会で全校集会(放送)を行いました。 今日のお話の内容は以下のとおりです。 〇学校長講話 幸せになるための行動習慣 感謝の心と幸福感は正比例する 〇首席・生徒指導主事の先生から 「卒業・進級」という節目を迎えるにあたって 感謝の心を持って次の世界へ行きましょう ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 今日の給食
今日のメニューは「ほうれん草のクリームシチュー・キャベツのサラダ・洋ナシ(カット缶)・コッペパン(マーガリンを添えて)・牛乳」の5品です。
バターとマーガリン、非常に似ていますが、違いも多いです。 基本的に材料が違います。 バターは牛乳から作ります。 マーガリンの主原料は植物油です。 バターは紀元前からあります。今から4000年ほど前からあったという説もあります。 マーガリンができたのは19世紀のフランスです。 日本に来たのは明治時代、一般的に出回ったのは1968年(昭和43年)以降です。 「おいしい顔ってどんな顔?」というCMソングが懐かしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |