〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

12/2 教職員研修会

教職員の研修会を実施しました。

コロナ禍の中での今後の在り方、先生同士の考えなどを共有するために研修会を行いそれぞれの授業などについて振り返りました。

2学期も残り約3週間となりました。

今年の最後をいい形で締めくくれるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 第4回実力テストの日程について


本日予定しておりました実力テストについて、日程の変更日が確定しましたのでご連絡致します。

第4回実力テスト12月9日(水)実施します。

体調を整えてテスト当日、実力を発揮できるようにご準備してください。

3年3組学級休業中の生徒は、トライイットなど様々な資源を活用して学習に励みましょう。何かわからないことがあれば、学校にご連絡ください。

3年3組 「学級休業中の課題について」

3年3組、学級休業中の課題をまとめています。

自宅で各自取り組んでください。

頑張ろう!墨江丘!!!

休校中の課題について

11/30 2年生 「人権学習」

2年生は本日、長居障がい者スポーツセンターの職員の方に来ていただき、人権学習を行いました。

車いす生活のこと、車いすスポーツのお話などお話していただきました。

人が人としてイキイキと生きていける社会を作っていくためにも、様々な角度から考えるきっかけとなりました。

この日本は、人権無視ともとれる「いじめ」も溢れています。

テレビに出ている芸能人へのインターネット上での誹謗中傷や、名前も名乗らず言いたい放題する現状もあります。

事実を確認することもせずに、ただただ非難し続ける・・・

これも「人権問題」です。

人の悪口や陰口を言って笑っている。

これも立派な「人権問題」です。

こうした他人の不幸を喜ぶ心・・・

自分が優位にいる、いたいという悪魔のような心が誰にでもあります。

だからこそ、いつもいつも注意していないと誰もが「いじめ」のような「人権問題」が起こるということを知って欲しいと思います。


自分が相手の立場だったら・・・

して欲しいことをやり、して欲しくないことはするのを止める。


相手の立場になって考える力を一緒に学び、成長していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

体験授業一日目「清水丘小」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期末テストの午後の時間を利用して、毎年恒例の校下小学校への中学校理科の実験授業を実施しました。児童の皆さんは、興味津々に日頃の環境とは違った中ですが、各々積極的に体験授業に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 45分×6
3年特別選抜発表・懇談
(特別選抜受験者3限後下校)
3/2 3年6限出願事前指導
3/3 3年公立一般出願
(3限後昼食をとって出願)
3/4 3年4限まで(公立受験コロナ対策)
お別れ会(特別時間割)
3/5 3年4限まで(公立受験コロナ対策)
3/6 学校休業日

学校評価

配布文書

保健だより

食育つうしん

がんばる先生支援事業

墨江丘のあゆみ