6年間の学校生活をふりかえろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生にとって、小学校生活最後の1ヶ月が始まりました。今日は、6年間の学校生活を「キャリアパスポート」を活用して、ふりかえりました。できるようになったこと、中学校生活でさらにがんばりたいことなどを整理していきました。本年度から全国で導入された「キャリアパスポート」は中学校にも引き継がれます。是非、自分の成長をふりかえるものとして引き続き活用していってほしいと思います。

同じ体積のものの重さを比べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年理科では、同じ体積のものの重さについて考えました。木やアルミニウム、鉄など、同じ体積のブロックのそれぞれの重さを比べると、体積は同じなのに重さは全然違うことに気付くことができました。他にもどんなものがどれぐらいちがうのだろうと、考えを広げていく子どもたちの姿がみられました。是非、自学ノートなどでチャレンジしてほしいと思います。

心が動いたことを三十一音で表そう

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年国語の学習では、心に残ったことや発見したことなど、心が動いたことを短歌に表しました。三十一音という限られた中で、どれだけ伝えることができるか工夫を考えることができました。

3月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、鶏肉のみそバターソース、スープ煮、デコポン、黒糖パン、牛乳です。デコポンは、和歌山県産のものを使っています。みそバターソースは、赤みそ、八丁みそ、砂糖、バター、湯を混ぜ合わせ、水溶き片栗粉でとろみをつけたソースを、オーブンで焼いた鶏肉にかけています。子ども達が給食を返しにきた時に、「鶏肉がおいしかった。」「デコポンも甘かったし、全部おいしかった。」と給食室中においしかったの声が響き渡りました。

調べたことを報告しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年国語では、自分たちの生活の中で気になることについて学級でアンケートをとり分かったことを、わかりやすく伝えることで、自分たちの生活をよりよくしていこうと取り組んでいます。「家での過ごし方」「読書について」「インターネットの使い方について」「習いごとについて」などグループで集めた資料をもとに、わかりやすく伝える工夫を考えていました。報告会が楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31