防災物品をいただきました

地域の方から、本日の「4年生防災学習」に合わせて小型のLEDライトを全児童にいただきました。

防災用物品としてお役立てくださいということです。

先日も東北の地震があり、大阪でも揺れを感じたところです。

いつ必要になるかわかりません。ご家庭での備えにご活用ください。



画像1 画像1 画像2 画像2

いろいろないきもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年図工では、さまざまな生き物の様子を版画で表しました。「毛並みのふわふわ感を伝えるためには」「輪郭をしっかり残すためには」など、使う彫刻刀選びや彫り方を工夫し完成しました。

2月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、牛肉のデミグラスソース煮、コーンとはくさいのスープ、かぼちゃのプリン、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳です。プリンは、卵、かぼちゃのペースト、牛乳、クリーム、砂糖をよく混ぜ合わせ、オーブンで焼きます。もとは、イギリスで生まれた蒸し料理です。オーブンで焼いた手作りプリンの味は苦手な人も多く、苦戦している子ども達もいました。

はこの面について調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年算数では、さまざまな身の回りの箱に目を向け、面の形について調べてました。「面の数は全部で6つあるな」「向かい合っている面の形や大きさは同じだな」など、形を写しとったり、見比べたりすることで、面の形や大きさ、数について、いろいろなことをみつけることができました。

新聞をつかって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年図書の学習では、5年国語「和の文化について調べよう」「日本語と外国語」を踏まえ、新聞の記事が紹介されていました。和食について書かれた書籍の紹介の記事を読み、改めて和の文化について考えていくことができました。その後の読書の時間には、実際にその本を手に取り、読む子どもたちの姿がみられました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31