1月18日 鉛筆の持ち方 1年生
2学期に学んだ鉛筆の持ち方学習の第2回目です。
前回から2か月ほど経ちました。 鉛筆の持ち方や字を書く時の姿勢が崩れていないか、再確認します。 体の歪みと文字の歪みに気をつけて、これからもがんばっていきましょう。 1月18日 かさこじぞう 2年生
物語文(国語科)の読み取りをしています。
今日学習する場面を確認します。 人物の気持ちを読み取るヒントとして、人物の様子を演じてみることもあります。 下の写真は、「とんぼりとんぼり歩く」様子を児童が演じているところです。 1月15日 給食
おひたしを口に入れ一噛みすると、砂糖としょう油が野菜のうまみを引き連れて飛び出してきます。
そして、それらがご飯と一緒になると、幸せが舞い降りてくるようです。 おひたしを食べて、幸せ気分に浸れました。 【ごはん・牛乳・豚肉のごまだれ焼き・みそ汁 きくなとはくさいのおひたし】 1月15日 うまく揚がるかな
1年生が図画工作の時間に黙々と作業をしています。
作っているのは、「ぐにゃぐにゃだこ」です。 風を受ける部分に好きな模様や絵を描きます。 児童は楽しそうにしていました。 1月15日 作図
5年生、算数の時間です。
六角形を描きます。ものさし(または定規)と鉛筆だけで描いてみますが、うまくいきません。六角形のどの部分を調べて、どんな道具を使えばきっちりした六角形ができるか考えてみます。 |
|