ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

12月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立

卵どうふ
鶏肉と一口がんもの煮もの
野菜のそぼろいため
ご飯
牛乳

 「卵どうふ」は、液卵をみりん、塩、うすくちしょうゆで味をつけただしとともに、ひとクラス分をミニバットに入れ、焼き物機で蒸しています。

4年 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った給食の時間!
4年生は給食が大好きで、いつもたくさんの人がおかわりをして食缶もすっからかんになります。
今日もおいしそうに給食を食べる子どもたち。
このまますくすくと成長していってほしいです。

Teams中継

画像1 画像1 画像2 画像2
Teamsを使って、表彰式を行いました。

表彰されたのは、読書ノート50冊(高学年)・100冊(低学年)達成者、読書感想文コンクールの入賞者です。
講堂で表彰式を行い、各学級でTeams中継を見ました。

全員で集まることが難しい今の時期、これからもTeamsを活用していきます。

[cid:854F2564-43A4-49C7-AC66-238B86667AE1]


[cid:2DD34762-F79B-4748-BFFF-18A24D815547]

12月15日

画像1 画像1
今日の献立

さばのみぞれかけ
みそ汁
こまつなの煮びたし
ご飯
牛乳

 「みぞれかけ」
 雪がふってくる途中、空中で溶けかかって、雨と混じってふるものがみぞれです。
 すりおろしただいこんが、このみぞれを連想させることから、だいこんおろしをかけた料理を「みぞれかけ」と呼びます。
 今日の給食では、さばのみぞれかけが登場しました。

12月14日

画像1 画像1
今日の献立

鶏肉のからあげ
中華みそスープ
もやしとコーンの甘酢あえ
コッペパン
ブルーベリージャム
牛乳

 もやしは、ブラックマッペや、緑豆、大豆などの豆を、水につけて、温かくて暗い所に置いて発芽させます。
 出てきた芽がブラックマッペや、緑豆は5センチメートルぐらい。大豆は10〜15センチメートルに伸びたら食用にします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

コロナ関連情報

コンテンツを利用した学習例

学校だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算