2年 算数
2年生の算数学習で、最も確実に身につける必要があるのが、かけ算の九九です。
今週から、校長室では九九名人昇段試験が行われています。昇段試験の内容は、九九のうち、小学生の誤答率が高い問題10問を15秒以内で全問正解するというものです。 さぁ、今年は何人の九九名人が誕生するでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日の給食
【ごはん、肉じゃが、はくさいのゆず風味、とら豆の煮もの、牛乳】
肉じゃがは、牛肉を主材に、じゃがいも、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじんを使用しています。子どもたちに大人気でした。 はくさいのゆず風味は、はくさいに、徳島県産のゆず果汁を使用した調味液をかけてあえています。 とら豆の煮ものは、北海道産のとら豆をじっくり煮ています。 ![]() ![]() 3月1日の給食
【黒糖パン、豚肉のガーリック焼き、スープ、サワーソテー、牛乳】
豚肉のガーリック焼きは、豚肉にワイン、塩、こしょう、ガーリック、こいくちしょうゆ、オリーブ油で下味をつけ、焼き物機で焼いています。 スープは、鶏肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、ほうれんそうを使った彩りのよいスープです。 サワーソテーは、キャベツをいため、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆで味つけしたソテーです。 ![]() ![]() 4年1組道徳
よわむし太郎という物語の学習です。最後の振り返りでは、自分の生活を振り返り、正しいと思うことについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年2組社会科
大阪府の特色ある地域について学習しています。なぜ、柏原市のぶどう作りが発展してきたのか?をみんなで調べ、考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |