ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

サッカー(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5日(金)、3・4年生と同様、元Jリーガーの江口選手に指導を受けてきましたが、江口選手との最後の学習となりました。
 1月8日からスタートとし、今日で4回目となります。基本的なボール操作やパスを受ける動き、味方同士で声を出し合って互いの動きを連携させていく大切さなどを細かく指導していただき、回を重ねるごとにゲームで生かせる場面が増えてくるようになりました。
 チーム全体で話し合い、プレイヤーの特長を生かした戦術を考えながらゲームを楽しむことができています。

ラインサッカー(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5日(金)、ラインサッカーの学習も終盤に差し掛かりました。子ども達の動きも回を重ねるごとにボール操作も上達し、また味方からパスを受けやすい位置を考えて動いたり、相手の動きに合わせて守ったりする様子が見られています。
 作戦タイムには、自分たちの特長をいかした方法を考え、声をかけあうこともできています。
 大阪教育大学教職大学院との連携事業で指導いただいた元Jリーガーの江口選手にも今日で4回お越しいただき、たくさんのことを学びまた褒めていただきました。
 子ども達も、できることがたくさん増え、自信がついたようです。

車いす体験学習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日(火)3・4時間目に総合的な学習の時間の取組として、大阪市立心身障害者リハビリテーションセンターの方々の協力のもと、車いす体験学習を行いました。
 車いすの使い方や各パーツの役割などを丁寧に教えていただき、まずは講堂内に設定されたコースを自分で移動してみました。傾きの緩やかな坂道や2・3cmの段差、教室の出入口の幅の進入など、どれも想像していた以上に難しかったようです。
 また、校舎内のコースを移動し、次は乗っている人が安心・安全に移動できる介助の仕方を教わりました。
 10cmほどの段差に上がるためにティッピングレバーを足で押さえるとうまくいくことをつかんだようです。また、坂道は怖くないようにブレーキを使いながらバックで進む方が安全なことを知ることができました。

 2学期に、全校朝会でユニバーサルデザインやバリアフリーのことについて話がありましたが、実際にみんなが住みやすい町づくりの大切さや、進んで介助する気持ちを持つ大切さなどを感じたようです。

栄養指導【5年】

画像1 画像1
 1日(月)、3時間目に5年生の栄養指導がありました。今日の課題は「魚について知ろう」でした。
 魚には、私たちの丈夫な体を作るための「たんぱく質」とカルシウムをたくさん含んでいることをはじめ、魚のつくりと働きについても詳しく学ぶことができました。
 魚をあまり好きでなかった児童も、今日の話から、歯や骨、皮膚や血管を丈夫にする役割がある効果を知り、積極的に食べることができるようになればと思います。

栄養指導【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(月)は6年生の栄養指導がありました。栄養教諭の先生による授業の中で、子ども達は噛むことの大切さについて学習しました。しっかりと噛むことは、食べ物を細かくするだけでなく、病気の予防や体の健康につながることを、実際の事例やメニューを使ってわかりやすく説明していただきました。早速今日の給食から意識してほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 卒業生を祝う会(1限目)
発育測定(1・2年)

お手紙

学力学習状況調査

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

非常変災時等の措置について

学校いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーについて

校長経営戦略支援予算

双方向通信について