めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

6年 夢授業

みんさん こんにちは

6年生では夢授業として、2000年のシドニーオリンピックに出場された体操の藤田健一先生にお越しいただきマット運動の指導をしていただきました。

藤田先生は、小学生の時の夢であったオリンピックに出場されました。授業の初めにはご自身の経験から、継続することの大切さ、苦しい場面でこそ頑張ることの大切さについてお話しいただきました。

マット運動の指導では、うまくやるコツをお教えいただき、6年生のみんなはみるみるうちにうまくなっていきました。

今日の授業のテーマは「チャレンジすること」。すぐにうまくできなくても、練習すればできるようになるので、チャレンジしようとお教えいただきました。

今後の体育でのマット運動で、さらに上達してください。
画像1 画像1

10/27 令和3年度 就学時健康診断

みなさん おはようございます

昨日は、来年の4月に入学予定のお子様や保護者のみなさんにお越しいただき、就学時健康診断を実施しました。

新入学まであと5か月ほど。入学に向けての準備が少しずつ始まっています。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年 体育〜ティーボール〜

みなさん こんにちは

5年生の体育では、ティーボールに取り組んでいます。

ティーボールは、野球やソフトボールに似たベースボール型のスポーツです。ピッチャーがおらず、バッティングティーに置かれたボールを打ちます。

さらに今日の体育では、それぞれのベース付近のネットにボールを当てるとバッターがアウトになるようにルールを変更して取り組んでいました。

ベースボール型スポーツの導入として、みんな楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1

10/26 全校朝会

みなさんに夢はありますか。

人によって、いろんな夢があると思います。将来なりたい職業ややってみたいこと。行きたい場所や買いたいモノを夢にしている人もいると思います。

ミッキー・マウスやディズニーランドを作った人であるウォルト・ディズニーという方は次のような有名な言葉を残しています。

『夢見ることができれば、それは実現できる』

実現できるかどうかの前に、まず、夢見ることが夢の実現へのスタートラインになるということですね。

また、夢をかなえるために大切なことが4つあるということも話しています。その4つのなかの1つに『好奇心(こうきしん)』があります。

好奇心とは、『珍しいものごとや新しいものごとに心を惹(ひ)かれていくこと』です。

もしかすると、自分には夢がないと感じているいる人がいるかもしれません。そんな人は、自分が心を惹かれるものごとについて考えたり、触れたり、集めたりしてみるといいかもしれませんね。

自分の好きなものに囲まれていると、気持ちが高まり、元気になってきますよね。そのことが自分の夢に気づくきっかけになると思います。

みなさんには、夢をみることで元気になり、気持ちを高めて過ごしてほしいと思います。

1年 公園探検

みなさん こんにちは

土曜授業の今日、秋のすがすがしい天気の中、1年生は公園探検をしました。

探検の中では、道の歩き方や公園の使い方について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31