きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が南港桜小学校と遠隔交流する社会科の授業をもとに、研究会を行いました。
授業では、それぞれの学校で買い物調べをした結果をプレゼンテーションにして発表しあい、似ているところ、違うところを話し合いました。
スーパーマーケット以外のお店が少ない南港と、商店街や市場もある今里の違いに気づき、次回はそれぞれの特徴をさらに深く調べて発表しあうことにしました。

授業後の研究会も南港桜小学校とリモートでつながり、これからの遠隔授業や一人1台端末の活用について、研修を行いました。

9月16日の給食

画像1 画像1
<牛乳 1/2パン イタリアンスパゲッティ グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ>

「スパゲッティにいろんな具が入ってておいしかった。」
「中のソーセージがおいしかった。」
「マッシュルームがよかった。」
「パスタとパンを一緒に食べたらおいしかった。」
「アスパラがシャキシャキしておいしかった。」
(4年生) 

とじこめた水や空気(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の「とじこめた空気や水」の学習が始まります。水は普段から容器に入れるなどをしていますが、空気は…
そこで、空気をビニール袋につめてたたいたり、押したり…
「押したら、ふくらむところが変わった。」
と、空気の押し返す力を少し感じることができたようです。
空気鉄砲でも、空気の力を感じたのですが…楽しい!方が勝ったかな?

学校安心ルール

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちみんなが安心して学校で過ごすことができるように「学校安心ルール」があります。

○うそをつかない
○ルールを守る
○人に親切にする
○勉強する

各学級で、みんなが安心して過ごすために、してはいけないこと、守りたいことを話し合ってルールを確かめました。 

今里小学校 学校安心ルール

9月15日の給食

画像1 画像1
<牛乳 ごはん マーボーなす オクラの甘酢和え ツナとチンゲンサイのいためもの>

「マーボーなすのお肉がおいしかった。」
「オクラの酸っぱい味がおいしかった。」
「オクラのねばねばがよかった。おかわりできなくて残念!」
「ツナがおいしかった。」
「チンゲンサイがシャキシャキでおいしかった。」
(3年生)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31