ボランティアの方が来ました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、区役所の紹介で青年海外協力 隊員である女性のボランティアの方が 来てくださいました。 開発途上国で理科教育を広めるボラン ティア活動をされていたそうです。 さっそく、1年生のみんなと一緒に 「水かけおにごっこ」をして遊んで くれました。 きゃっきゃと子どもたちは大はしゃぎ。 担任の先生や他のボランティアの方 も一緒にみんなで盛り上がりました。 学びを深める子どもたち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上は5年生の外国語の授業の1コマ です。 学習したことをもとに、英語で会話 をするシーンです。 みんなの注目の中、上手に英語で 言えるかな? ドキドキしながら挑戦しました。 真ん中は4年生の国語科で作った 広告です。 「だれでも走れるカラフルなスニーカー」 「れんしゅうすればだれでもふける リコーダー」 「収納ポケットがいっぱい、べんりな ふでばこ」 子どもらしい夢のアイデアグッズが たくさん集まりました。 下は3年生の「学びノート」です。 授業の中での学びを自分の言葉で まとめています。 いつもよりちょっぴり長い1学期 ですが、どの学年の子どもたちも、 しっかりと学びを深めています。 1学期最後のクラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1学期最後のクラブ活動 を行いました。 上は「球技クラブB」の様子です。 今日はドッジボールをしました。 こまめに休憩を取り、水分補給 をしながらの活動です。 子どもたちは暑さの中でも元気 いっぱいでした。 真ん中は「英語クラブ」の様子 です。 英語を使ってのすごろく作りを していました。 毎回、新しい単語を覚えていって いますよ。 下は「家庭科クラブ」の様子です。 ミシンを使ったり、アイロンをかけ たり、手縫いをしたり。 バッグやクッション、思い思いの 品を手作りしていました。 みんな手先が器用!! 次回のクラブ活動は2学期となり ます。 楽しみにしていてくださいね!! 水あそび〜1年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日もとても暑い1日でした。 1年生は生活科の学習で水あそびを しました。 ペットボトルに水を入れて水飛ばし をしたり、地面に水を垂らして水 たまりを作ったり。 ペットボトルを水でっぽうに見立てて 先生と追いかけ合いっこをしたり しました。 夏の暑い日に身近にある水をつかった 遊びを工夫しながら、ひとときの涼を 感じることができました。 子どもたの笑顔がはじけるひととき でした。 わたしのほしいもの![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜今週のようすから〜 外国語科の授業では、5年生が 誕生日にほしいものを相手に 伝える学習をしていました。 "What do you want for your birthday?" "I want a red cap." 英語専科や外国人のALTの先生も 英語で授業を進めます。 子どもたちも英語の聞き取りに 少しずつ慣れてきたようです。 先生のかけ合いに笑い声も起きて いました。 4年生の国語科の学習では、単元 のまとめとして広告作りをして いました。 ほしいものを商品化して売り出す ための広告です。 広告をくらべて、どんな見出しや 説明がわかりやすいかを調べまし た。いざ、自分で広告づくりです。 自分がほしい夢の文房具、大人に なっても使えるさいほうセット ・・・ 相手にアピールしたい商品のポイ ントを魅力的な言葉や絵で、どの 子もいきいきと表現していました。 |
|