5年生 お薬の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・薬は何のためにあるのか ・薬の種類(内服 外用 注射 など) ・薬の正しい服用方法とその理由 ・薬の副作用とその対処方法 などについて、説明や実験を通して教えていただきました。 薬を自分の意志でも服用し始める小学校高学年というタイミングで、貴重な学びとなりました。 5年生 算数科 円周率を生かして![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、その円周率を生かして、身の回りのものの円周や直径を求めました。 今の4組の子供たちなら、かまぼこをはじめとして、色々な丸いものの周りの長さを求められるはずです! 今日の給食 2月24日(水)![]() ![]() きびなごは体に帯のような縞模様があります。鹿児島県南部では帯のことを「キビ」ということから、「帯(きび)の小魚(なご)」で「きびなご」と呼ばれるようになったそうです。サクッと揚がっていておいしく食べられました。 【3年生】 卒業お祝い会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての通し練習でしたが、呼びかけの声もリコーダーの音色も、とても気持ちがこもっていました。 5年生 国語科 お披露目会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書に限らず、学校図書館やICTを活用し、資料や経験、SDGs、自分の思いなどを関連付けて発表することができました! 3・7班の発表は明日です。楽しみです♪ |
|