【小学部】 おためし読書

 図書委員会の児童が各クラスに行き、「おためし読書」の取り組みをしました。「おためし読書」とは、1冊につき数分間読むことを数回繰り返し、そのたびにシートに興味度チェックを記入していく読書啓発運動です。ジャンルの違う複数の本を手にすることで、新たな分野に関心が広がることもあります。興味をもった本は、そのまま借りて続きを読むこともできます。
 まもなく、12日間の冬休みが始まります。冬休みは図書室の本を、2冊まで借りることができます。ぜひ、お家で読書の時間もつくってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週はあいさつ週間です。

 今週はあいさつ週間です。毎朝、生徒会と児童会が中心となって、ピロティであいさつ運動に取り組んでくれます。みんなのあいさつの返信メーターも掲示していきます。
 また、生徒会の後期の目標は「WA(わ) みんなでつながる学校」です。まずは、あいさつからみんなの心を紡いでいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 歯と口の健康教室

 6年生は、歯と口の健康教室にのぞみました。自分の歯ぐきを観察して、健康度チェックもしました。これから大人になっても大切にしていきたい自分の歯です。歯みがきはもちろんのこと、かむ回数も毎日意識していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7年】 書写 〜行書で書いてみよう〜

 7年生の国語で、書写をしました。行書の特徴を生かして「栄光」の二字を書きました。前回の授業で書いた自分の作品をふり返りながら、注意点を視覚的に伝えて目標を焦点化していきました。点画の連続と筆使いを意識しながら、集中して書くことができました。今後も、様々な技法を習得していけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 社会 〜くらしを支える工業生産〜

 5年生の社会は、工業の学習を進めています。自動車工業をはじめ、輸送や貿易についても学んでいます。様々な疑問点を身近な問題としてとらえ、実際に見れない部分は動画も交えながら、深い学びを追求しています。今後も、日本から世界へと広い視野をもちながら、工業の特色を理解していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 生徒会選挙公示
給食あり
3/3 【友(修了式)】 一般入学者選抜出願
給食あり
3/4 給食あり
3/5 給食あり
3/8 給食あり
クラブ活動 清掃カット

お知らせ

学校案内

校長経営戦略予算(小学校)

学校協議会