今日の学校生活(3/2)
3月2日(火)学校生活の様子です。
玄関掲示には、「そつぎょうおめでとう」の文字が大きく貼りだされています。そして、1年生と2年生が紙飛行機に6年生にメッセージを乗せて飛んでいます。 4年は、理科の学習で水を沸騰させた時に出てくる気体を集める実験をしました。さて、出てきた気体の正体は何だったでしょうか。 6年は、プログラミング教材のスタディーノを使って電気の利用学習をしました。センサーの数値を入力し、感度を変化させるなどセンサーの仕組みを学習しました。 今日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、いわしのフライ、みそ汁、きゅうりの赤じそ和え」でした。いわしのフライがボリュームがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学校生活(3/1)
3月1日(月)学校生活の様子です。
3年は、書写の時間に「水」を毛筆で書いていました。筆の持ち方もだいぶん慣れてきました。 6時間目は、委員会活動でした。3月9日にある「卒業おめでとう集会」に向けて輪かざりやプラカードを作成しました。 6年生の教室の黒板には、卒業までのカウントダウンカレンダーが掲示されています。いよいよ卒業まで秒読みになりました。 今日の給食の献立は、「黒糖パン(1/2)、牛乳、さけのクリームスパゲッティ、カリフラワーとコーンのサラダ」でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |