4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

5年生 家庭科

画像1 画像1
 ランチョンマット作り。
 それぞれが選んだ生地を使って、ランチョンマットを作っていきます。まずは裏地にチャコペンシルでしるしを入れてスタートです。ていねいに取り組んでいきましょう!

体育【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生
今日も持久走にチャレンジしていました。前回の記録と比べて、どうだったかな? その日の体調もあるだろうけど、自分の目標に向かってどんどんチャレンジしてほしいです。


6年生
1組の子どもたちが走り高跳びに取り組んでいました。高跳びですから、高さも大事ですが、跳ぶフォームも大事です。自分に合った助走距離と跳び方を見つけて、どんどんチャレンジしてほしいです。

なわとび王 2・4・6年ファイナル1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとび王の取り組みも2・4・6年生は最終日を迎えました。最後まで全力でがんばろう!いけー!

なわとび王 2・4・6年ファイナル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間にも「見て見て」とむずかしい技ができたことや回数の新記録が出たことをドヤ顔で報告してくれる子どもたちがたくさんいます。自信がもてたことはすばらしいことです。なわとび王が終わっても、ぜひ続けてほしいと思います。

2年生 算数

画像1 画像1
 1組算数「4けたの数」の学習。一の位、十の位、百の位、そして千の位。位は4けたになりましたが、考え方は今までの学習と同じです。1が10こ集まれば10になり、10が10こ集まれば100になります。じっくりと考えて学習をすすめてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 1・2年発育測定 4・5・6年C-NET 全学年5時間授業(14:50下校)
3/3 作品展(9:00〜16:00) 3・4年発育測定 委員会(最終)1〜4年…5時間授業
3/4 作品展(9:00〜16:00)
3/5 作品展(9:00〜16:00)
3/8 区長読書表彰 地区子ども会・集団下校(14:00下校)

学校だより

お知らせ

交通安全マップ