玄関

画像1 画像1
画像2 画像2
素敵な鉢カバーが出来上がってます!

3年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
アートガラスを制作しています。
窓の光を使うとわかりやすいので、窓にかざしながら取り組んでいるところです。

2年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
これ、何類ですか?
古根川先生が撮影されたセネガルの動物たちをはじめ、色々な国の動物の写真を見て、どの分類に入るかを考えました。

学年朝礼(1年生)の様子です!

今朝は、1年生の学年集会がありました。8時25分には、全員整列し集会が始まりました。生活リズムも整ってきたようです。「これからもこの調子で!」

担当の先生からは、今週月曜日に実施した『いじめについて考える日』の取組を受けてのお話がありました。

「人間には、『男もいれば、女もいる』『大人もいれば、子どももいる』『黒人もいれば、白人もいる』『スポーツが得意な人もいれば、不得意な人もいる』『障がいのある人もいれば、ない人もいる』など、それぞれです」

「本校にも、視力が少し弱い生徒がいます。君たちが元気なところはとても良いのですが、昼休み時間等に廊下を思いっきり走って運動場に出ていく姿を最近時々見かけます。もし近くに目が少し不自由な生徒がいたら、(その生徒の立場になると)ぶつかりそうで怖いという思いを持つと思います」

「今のお話は一例ですが、君たちは、それぞれ違った個性を持った人(仲間)と一緒に生活しています。その違いをお互いに認めていくことで、北稜中学校は、さらに良い学校になっていくと考えています」という内容のお話がありました。

続いて、委員長会から「テスト勉強頑張りましょう!」という声かけがありました。中学校で初めての定期テストです。「1年生の皆さん、がんばってくださいね!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アゲハチョウの幼虫

画像1 画像1
画像2 画像2
「アゲハチョウが来るように」と、管理作業員さんがアゲハチョウの食草であるミカン科の樹を植えてくださっています。
目的通り、山椒の樹ではたくさんの幼虫がお食事しています。
サナギを経て、羽化を観察できるのが楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

生徒各種委員会

連絡文書

学校協議会

学校評価

調査結果等