10でわったとき(3年生) 〜9月9日〜
算数科の時間です。
「1ふくろ10こ入りのあめがあります。10こで50円のとき、1このねだんは何円?」 50や100、40、380、500、7000などの数を10でわるとどんな答えになるか学習しています。 子どもたちは、位が1つ下がり、一の位の0をとった数になることに気づきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 習字の時間(3年生) 〜9月9日〜
「日」という字を書いています。
おれる方向と筆づかいに気をつけて「おれ」を書くことがめあてです。 3年生から始まった毛筆の練習。 集中して、落ち着いて字を書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新聞紙をまるめて(4年生) 〜9月9日〜
図工科の時間。
子どもたちは新聞紙をまるめて立体の作品を作っています。 「先生、見て!」 とても楽しそうに作っています。 どんな作品ができるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋晴れ 〜9月8日〜
雲ひとつない、よいお天気です。
スポーツフェスティバル当日も、よいお天気でありますように。 ![]() ![]() スポーツフェスティバルに向けて(6) 〜9月8日〜
5・6年生の練習風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|