ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

栄養指導 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日3時間目、5年生が「朝ごはんの大切さについて知ろう」という課題で栄養指導を行いました。
 ついつい時間がなく少ししか食べなかったり、食事のバランスを考えずにいたりすることも。
 体温を表すサーモグラフィーで朝食を摂った場合とそうでない場合を見比べると、1時間後の上半身や顔などの体温が食事をすることで高まることがわかりました。これは、食事をすることで血液のめぐりがよくなり、人がエネルギーをもとに行動しているということをつかめたようです。
 また、赤・黄・緑のバランスのよい3色を、3〜4品とることが望ましいということで、どのような朝食にすればよいのかをみんなで考えました。

 家族に用意してもらうだけでなく、自分自身でも考えて準備することができるかもしれませんね。

栄養指導 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日、2時間目に6年生が栄養指導を行いました。今日は「一食分の食事について考えよう」という課題について学習しました。
 主にエネルギーのもととなる「主食」、主に体をつくる「主菜」、体の調子を整える「副菜」があることを学び、普段食べている料理を分別し、学習の最初に提案した自分の料理を振り返り、よりよいメニューについて考えることができました。
 
 主食と主菜は1つずつ、副菜は2つほどをめやすに、バランスのよい食事ができるといいですね。

栄養指導(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月10日(木)の3時限目は4年生の栄養指導でした。「おやつについて考えよう」というめあてで、皆が普段よく口にするおやつにはどのような材料が使われ、どの程度のカロリーがあるかを知ることができました。
 そのことをもとにして、おやつのよい取り方について考え、まとめていきました。「時間を決めて食べるようにする」「食べる前にカロリーを確かめたり、計算したりする」等いろいろな意見が出ました。
 これからの生活にいかしていけるといいですね。

栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(木)の2時限目に3年の栄養指導がありました。野菜のはたらき、野菜をしっかり食べる方法について考えました。小学生がとらなければいけない野菜は1日300gですが、大阪の児童は245gだそうです。今日学んだことをこれからの生活に活かして、たくさん野菜を食べましょう。

学校公開と学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月9日の五時間目は学校公開でした。来年度の新一年生の保護者の方に授業を見ていただきました。子どもたちは少し緊張している様子でしたが、それぞれの学習に一生懸命に取り組んでいました。五時間目終了後には学校説明会がありました。学校説明会にもたくさんの方が参加してくださりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 卒業生を祝う会(1限目)
発育測定(1・2年)
3/9 校内美化活動(6時限目)

お手紙

学力学習状況調査

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

非常変災時等の措置について

学校いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーについて

校長経営戦略支援予算

双方向通信について