めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

2年、4年、6年 登校日

みなさん、こんにちは

今日は今年度初めての登校日でした。校長先生にとっては、児童のみなさんに会える最初の日になりました。

みなさんが元気に登校してくる姿をみて、とっても元気をもらいました。ありがとう

学校再開までは、まだまだ時間がかかりそうですが、健康に気をつけてお家で過ごしてください。

保護者のみなさま
本日の登校にあたり、朝の検温、マスクの準備など、ご協力いただきありがとうございました。お家で過ごす時間はまだ続きますが、今後ともよろしくお願いいたします。

さぁ、明日は3年生と5年生の皆さんの登校日です。

みなさんが元気に来るのを心からまっていますよ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 登校日について

保護者の皆様へ

明日から始まる登校日について、次の点には特にご注意ください。

当日の朝、検温をしてから登校してください
登校の際、正門から玄関付近で検温について口頭で確認します。スムーズに教室に入れるよう、家庭での検温にご協力ください。
 
教室に入れる時刻は前半は8:30〜、後半は11:00〜です
登校日は3密にならないように実施します。そのため、早く登校しても待機はできません。決められた時間に登校するようご協力ください。

マスクを着用して登校してください
家を出るときから着用し、途中で外さないでください。

明日から登校日がはじまります

みなさん こんちには

いよいよ明日から、登校日が始まります。明日は2年、4年、6年です。

久しぶりに児童のみなさんがくるのに合わせ、今日は教室をはじめいろんなところを整備しました。もちろんみなさんが使うところの消毒もしています。

明日は、体温を測ってから登校してくださいね。

みなさんが来るのを心から待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

お家で家庭科!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
「お家で家庭科!」(2)

調理は、安全・準備・後始末が重要です。
お家の人と相談して、挑戦してみてください。

お家で家庭科!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「お家で家庭科!」

みなさん元気ですか。
毎日朝食はとれていますか。
好きなもの・簡単なものだけになっていませんか。

5・6年生が学習する家庭科では、
みなさんが自身で料理をしたり、生活に役立つことを学習したりしていきます。

お家にいる時間が長く続いてますが、
この時期にゆっくりケガの無いように練習してみませんか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31