6年生研究授業  (1/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組で研究授業がありました。

教科は国語です。単元は「プロフェッショナルたち」という説明文で、3人のプロフェッショナルな人たちの生き方から、「自分の考えるプロフェッショナルとは?」という少し難しいテーマについて、自分の考えを書き、互いに交流する学習です。今日は、パティシエの杉野さんについて、どんなところがプロフェッショナルだと思うのか、それぞれの考えを出し合います。「おいしいだけでなく人を幸せにするようなお菓子をつくりたい」という杉野さんの思いに共感する子や、常に上を目指して自分を高めていくために、決して妥協は許さないという姿勢がすごいと感じている子が多かったようです。卒業前のこの時期ですから、自分の将来や就きたい仕事について考えるよい機会になったのではないでしょうか。

5年生 体育  (1/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎の3階からふと窓の外を見ると、5年4組が体育の持久走をしています。

記録を取るチームと走るチームの2つに分かれています。それぞれがペースを考えながら自分の走りをしていますが、みんな少しずつ息が上がってきて、後半はかなりしんどそうです。そうなると、記録をとっている子たちから、自然と「がんばれー」「もうちょっとやでー」と応援の声が上がります。声援をうけて、走っている子も必死です。最後まで誰一人歩くことなく走り切ったのはとてもすばらしいです。

5年生 音楽  (1/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組が音楽室で音楽の鑑賞をしています。

世界のいろいろな声の表現や楽器の響きについて鑑賞しているところでした。ヨーロッパの「ヨーデル」や、モンゴルの「ホーミー」、アメリカの教会音楽「ゴスペル」といった歌声や、スコットランドの「バグパイプ」の音色などが音楽室に響いていました。
どうやらテストに出題されるらしく、熱心にメモをとりながら聞いている子もいました。

3年生 国語  (1/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組では、一人ずつノートを持って前に出て、何やら発表をしています。聞いてみると、「自分の好きな食べ物」について、どんな食べ物なのか、なぜそれが好きなのかなど詳しく説明しています。「はじめます」「おわります」「感想をお願いします」と決められた話型にそってスムーズに進んでいきます。発表が終わると、聞いている子供達から拍手が起こり、緊張していた発表者もほっと安心している様子でした。

3年生 算数  (1/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組が、算数の学習をしています。

2ケタ×2ケタの筆算の仕方について考えています。筆算の手順に沿って、答えを書く位置を位を意識しながら間違えずに書くことや、数字が「0」で空位がある場合には、どのように計算すれば早いかといった計算の工夫について、みんなで話し合って確認しながら進めています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31