2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

休み時間

 汗をかく人もいるくらい、あたたかな1日でした。
 もちろん、子どもたちは元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の学習【6年生】

 なにやら、運動場から声が聞こえると思えば、6年1組の体育の学習は、「リレー」に取り組んでいました。運動参観のときよりも、体も大きくなり足も速くなったような。迫力あるリレーでした。
 卒業まであと16日。ん〜、さびしいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の学習【5年生】

 5年生の体育の学習は、「持久走」と「サッカー」。
 時間の後半は、チームに分かれてゲームを行っていました。さすがは5年生、迫力があります。男子も女子も全力で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の学習【1年生】

 1年生の体育の学習は、「ボールけりゲーム」。
 1年生にとっては、転がってくるボールを足で止めるだけでも、すごいことです。ける方向も、思っているようにはなかなか。あっちへ行ったりこっちへ行ったり、一生懸命にがんばっていました。あたたかい日差しのなか、楽しく活動していました。
 ぜひお休みの日に、一緒にボールけりをしてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みなみタイム

 2年生と4年生がペア集会をしている間、他の学年は、、、
1年生と6年生の教室では、図書委員会のみなさんによる「読み聞かせ」が行われていました。5年生の教室では、静かに読書。それぞれの学年が、1時間目の学習が始まるまでに、心も準備していきます。すばらしい子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 作品展(9:00〜16:00) 3・4年発育測定 委員会(最終)1〜4年…5時間授業
3/4 作品展(9:00〜16:00)
3/5 作品展(9:00〜16:00)
3/8 区長読書表彰 地区子ども会・集団下校(14:00下校)
3/9 6年茶話会 3・5・6年C-NET

学校だより

お知らせ

交通安全マップ