2本目
2本目は3限。今度は1年6組の授業です。
3次元のものをどうやって2次元の紙に映しとるのか。遠近法の授業です。一点透視や二点透視など、難しい言葉が飛び交います。1年生に理解できるのか。 そこで、ICTの登場です。ルネサンス期の名画等を使って説明しますが、何よりわかりやすかったのはマンガを使っての説明です。最近流行りの鬼滅の刃も説明に使われていました。 今日の授業
本日の授業は、美術の2本立てでお送りします。
まず、1本目は1限3年5組。四角柱の木を削り、思い思いの形に整え、消しゴムハンコをセットして、世界にひとつだけの「ゴム印」を作ります。彫刻刀で木を削る人、サンドペーパーで一心不乱に木を削る人、それぞれでしたが、共通していたのはみんなが一所懸命に自分の課題に取り組んでいたことです。 授業が終われば、辺りは削り屑だらけ。すると、誰に指示されるでもなく、机の上の削り屑わ片付ける人、ほうきで床を掃く人、ちりとりを持ってくる人・・・と、協力してあっと言う間に後片付けが終わりました。さすが3年生! アンサンブルコンテスト
本校吹奏楽部の部員が、アンサンブルコンテストで大活躍!
写真はクラリネットの3人です。おめでとう! 税の作文
3年生の夏休みの宿題として出された「税の作文」。優秀作品が表彰されました。
本来ならば、区役所で表彰されるのですが、コロナ禍ということで、校長室での表彰式です。会長賞に1組の廣さんと宮崎さんが選ばれました。おめでとう! 今日の授業
2年1組、2限の授業は音楽の分割授業でした。半分は第一音楽室で琴の演奏、もう半分は第二音楽室で歌舞伎の鑑賞です。
映像で歌舞伎役者、中村獅童さんの演技を見ます。江戸時代以前から続く伝統芸能ですが、絵本を題材にしたり、「古くて新しい」という形容がピッタリな歌舞伎に親しむことができました。 それにしても、映像の力はすごい! 全員が食い入るように画面を眺めていました。 |
|