6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

給食(2月10日)

 本日の給食メニューは、「タコのやわらか煮」・「みそ汁」・「小松菜の煮びたし」・「ごはん」・「牛乳」でした。今回のタコは泉州タコを使っています。
 写真は2年生です。  (担当:目黒)
画像1 画像1
画像2 画像2

車イス体験(2月9日)

 心身障がい者リハビリテーションセンターのスタッフ7名に来ていただき、ユーモア溢れる車イスの使い方の講習会をしてもらいました。
 まず、5限目は自走体験、体育館で設置したコースを自走しました。段差やスロープなどの障害物を設置してもらいました
 6限目は介助体験、友達を乗せて一階フロアに設置された障害物を乗り越えました。各班ごとに分かれて介助コースを回ってもらい、全員が乗る体験と押す体験をしました。 (担当:浅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(2月9日)

 本日の給食メニューは、「牛肉のデミグラスソース煮」・「コーンと白菜のスープ」・「かぼちゃのプリン」・「パン」・「牛乳」でした。
 写真は1年生の様子です。   (担当:田中)
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会(2月8日)

 新入生対象の保護者説明会を体育館で行いました。
 当初、1月25日開催の予定でしたが、緊急事態宣言発出で今日に延期いたしました。
 まだ緊急事態宣言が解除されていませんが、感染対策を万全にしての実施です。
 たくさんのご出席ありがとうございました。短時間での説明で、不明な点があったと思います。何かあれば遠慮なく問合せしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒集会の様子(2月8日)

 今日の集会はリモートで行いました。
〇校長先生のお話
 近いうちにタブレットを皆さん全員に支給します。校内の通信環境もようやく整備できました。点検兼ねてリモート集会にしました。22日午後には全校一斉の自宅においてのリモート学習を予定しています。近い将来、学習が自宅で出来るようになります。
〇風紀委員から
 体調管理をして服装を正しく着用しましょう。
〇生徒会から
 赤い羽根募金に8020円集まりました。ボランティア支援に使われます。
 ネット断食の集計結果
 1位 1年3組(90%)
 2位 2年2組(78%)
 3位 1年2組・2年3組(48%)でした。
               (担当:大村一世)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校関係
3/3 公立一般出願
1年SPカード
3/4 公立一般出願
3/5 公立一般出願
6限 大掃除ワックス(1・2年)
1年校外学習
3/8 1限 3年生を送る会
3/9 4限 公立一般事前指導(3年)
1限 平和学習(2年)

校長室だより

学校行事関係

学校元気アップ通信

1年 学年だより

3年 学年だより

進路だより

学校評価関係

学校基本方針

校区内地域

図書館だより

生徒会新聞

事務室より