校長講話に先立ち、税の作文の表彰を行いました。税について考えることは大切です。これからも納める税が正しく使われるようにしっかりと考えましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今年一年の世相を漢字一字で表す「今年の漢字」が今日14日午後2時に京都の清水寺で発表されます。例年は12月12日の漢字の日に発表されています。
皆さんはどんな漢字だと思いますか私の予想は「密」です。
(現在午前9時)
さて、中学校3年生から1年生が生まれた年の漢字は何だったのかというと2005年「愛」、2006年「命」、2007年「偽(にせ)」、2008年「変」です。理由はホームページの「蘊蓄ですが」をタップして見てください。
来年はどんな漢字の年になるのでしょう。個人的には「和(やわらぐ、なごむ)」がいいかなと勝手に思っています。今学期ももう少しです。「密」を避け、コロナに負けないようにしましょう。
蘊蓄(うんちく)ですが
漢字の日 12月12日 「いい字一字」の語呂合わせ
2005年「愛」 紀宮様のご成婚、「愛・地球博」の開催、各界で「アイちゃん」の愛称の女性が大活躍。
2006年「命」 悠仁様のご誕生に日本中が祝福ムードに包まれた一方、いじめによる子どもの自殺、虐待、飲酒運転事故など痛ましい事件が多発。ひとつしかない命の重み、大切さを痛感した年
2007年「偽」 身近な食品から、政界、スポーツ選手にまで次々と「偽」が発覚して、何を信じたら良いのか、わからなくなった年
2008年「変」 リーマンショックによる世界恐慌、アメリカの次期大統領がオバマ氏に決まりそのキャッチフレーズが、「change(変革)」だったことから。