期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

2学期が始まりました。

生徒のみなさんへ。
 今日8月25日、2学期の始業式を迎えることができました。
みなさんが夏休みを元気に過ごしたのと、大阪市(学校)のコロナウイルス感染状況が悪くならなかったからです。一人一人の努力の結果だと思います。休みが終われば始業式がある。当たり前のことだと思うでしょうが、その当たり前を続けることが、今は大事です。
 今日から早速、授業も給食も始まりました。これから12月25日までの2学期を充実させていけるよう、まずは健康管理を徹底したいと思います。家庭での検温やうがい、手洗い、マスクの着用、そして今は水分補給が重要です。水筒を忘れずに持参してください。
 次に目標を持ってください。2学期全体という少し先の目標と目の前の小さな目標を持って生活を送るようにしてください。日々の忙しさにも気持ちがブレることがなくなると思います。長い2学期を楽しく有意義なものにできるよう頑張りましょう。

8月18日 家庭科部 調理実習

画像1 画像1
本日は、家庭科部でチョコチップカップケーキとふんわりカップケーキを作りました。
レシピ調べや材料の買い出しも自分たちで行いました。
手際良く取り組み、おいしそうなカップケーキが出来上がりました!

8/6 3年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の4時間目に3年生学年集会を行いました。
体育委員長より水泳大会の結果発表。
学級委員長より夏休みの過ごし方を説明しました。

中学校生活最後の夏休みです!!
有意義な夏休みを過ごせるように、「さいこう」な夏休みだったと思えるように、また、高校受験に向けてステップアップできるように、先生方からお話いただきました。
たった2週間の夏休み後悔のないように全力で過ごしましょう!!

3年生 平和について考える夏

画像1 画像1
75年前の今日、広島に原子爆弾が投下されました。73期生は毎年、8月6日に登校し、平和についての学習をしてきました。3年目の今年は、沖縄戦についてのドラマ「さとうきび畑の唄」を鑑賞しました。各クラスで鑑賞しましたが、どのクラスも真剣に鑑賞できていました。
今後も8月9日、15日と忘れてはいけない日が続きます。平和について考える夏にして欲しいと思います!

2年生 広島原爆忌平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月6日、今日は広島に原爆が落とされ、多くの方々がお亡くなりになった日です。広島で行われている式典をテレビで見ながら、平和について考えました。黙とうに参加し、広島の子どもたちの平和への誓いに耳を傾けました。そのあと各クラスの委員長からのスピーチを聞き、平和への思いを共有することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校より

運営に関する計画

中学校のあゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長室だより

いじめ防止基本方針

公立高校案内(HP用)

校長経営戦略支援予算

学校協議会

学校安心ルール

校区内 安全マップ

その他の配布文書

新型コロナウィルス感染症関連