6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

クラブ活動(2学期最終) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「パソコンクラブ」では、クラブ紹介用のビデオ撮影を行っていました。また「お茶・お花クラブ」では、ゲストティーチャーの先生のご指導のもと、自分たちで作った花器に花を上手にいけていました。

クラブ活動(2学期最終) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、日中は比較的暖かくなりました。6時間目のクラブ活動の時間には、4年生以上の子どもたちが思い思いの活動をして楽しんでいました。
 中庭で行っている「遊びの達人クラブ」では、自分たちでアレンジした遊びで大いに盛り上がっていました。

人気献立『じゃこ豆』に舌つづみを打ちました!(12/22の給食)

 今日のメニューは「鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆(年1回)、あっさりきゅうり、ごはん、牛乳」でした。

*じゃこ豆(2枚目の写真)
 大豆(10.4kg)を熱湯に1時間浸した後、じゃがいもでんぷんをまぶして油であげたものとちりめんじゃこ(広島県産 2.6kg)、いりごまを材料に砂糖、しょうゆで味付けしたものです。歯ごたえがあり、ごはんがよく進み人気献立となっています。1990年に初登場し、今年で31年目になります。タンパク質やカルシウム、食物繊維が多く取れる献立です。

 初めて「じゃこ豆」を味わった1年生の教室で・・・
・煮ものの鶏肉、じゃがいも、こんにゃく、にんじん、三度豆がとてもおいしい!
・煮汁もおいしく、ご飯と一緒に食べるとおいしい煮もの!
・煮豆は苦手だけどじゃこ豆の豆はおいしく、じゃこもいっぱいありうれしかった!
・じゃこ豆はごはんと一緒に食べると、とってもおいしい!
・あっさり、さっぱりしておいしいきゅうり!
・あっさりきゅうりは、軟らかくて食べやすくおいしい!
◎ 感想にどんどん手が上がり、ニコニコ笑顔で食べている児童が多く、毎日しっかり食べている給食大好き学級で、今日もいつの間にか食缶がカラッポになっていました!

☆ 給食を取りに来た時から「じゃこ豆大好き!」と声に出ている児童が多く、返却時にも「じゃこ豆がめっちゃ!おいしかった!」の報告が多くなされ、人気献立であるということがしっかり伝わってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の学習(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は3年生、下の写真は4年生の英語の学習の様子です。
 3年生は様々な色や形の言い方を、4年生は色々な食材の言い方を覚えて伝え合う学習をしています。
 みんなかなり英語の発音に慣れ、話し方も上手になってきています。

ディベート(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目、5年生が「シャープペンシルは使ってよいか」というテーマでディベートをすると言うので見てきました。
 考えの根拠を明らかにして発言したり、相手の意見をよく聞き、反論したりすることができていて感心しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

パソコン関係

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画

がんばる先生(研究支援)事業