お子さんに風邪様症状が出たときは、登校をひかえ、病院を受診してください。登校可能日についても、基本的にはお医者さんの指示に従ってください。よろしくお願いいたします。
TOP

全学年「卒業を祝う会」 その3

6年生からお礼の言葉がありました。

コロナの影響で、講堂でお祝いのメッセージや歌を届けることはできませんでしたが、各学年からのビデオメッセージを昨日までに視聴し、本当にうれしかったという思いを話してくれました。

名残はつきませんが、最後に花道を作って拍手で6年生に退場してもらいました。

6年生と遊んだり活動したりするのも、あと2週間。
今日から6年生との「思い出作り週間」のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全学年「卒業を祝う会」 その2

お世話になった6年生に、1〜5年生が力を合わせて作った首飾りのプレゼントを渡しました。

嬉しくて、少し涙ぐむ6年生の姿もありました。

6年生からのお返しは、心を込めて縫った雑巾です。在校生や教職員に送られました。
この雑巾で、みんなの舎利寺小学校をきれいにしていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

全学年「卒業を祝う会」

今日は、晴天の空の下、運動場で「卒業を祝う会」を行いました。

緊急事態宣言も解除となり、大切な行事でもあることから、感染症対策をとった上で運動場でおこないました。

舎利寺小学校児童全員が一堂に会するのも、ほんとうに久しぶりです。
快晴に恵まれ、お天気も6年生の卒業をお祝いしているようです。

6年生入場の後、6年生にまつわるクイズ大会で盛り上がりました。
Q1 卒業生は28人である。
Q2 卒業生は男子の方が多い。
03 卒業生はずっと1クラスである。
04 担任の石川先生の最近の口癖は。
05 1〜5年生は卒業生にたくさんお世話になった。

素敵な出題で、みんなでクイズを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送・広報委員会「各学年アンケート新聞」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日3/3は、今年度の委員会活動の最終日でした。

放送・広報委員会は各学年を取材して集めたアンケートをもとに壁新聞を作りました。

どの学年も、その特徴がよく表れていると感じました。

児童数の減少により、今年度から4年生も委員会に加わって活動していますが、どの委員会も4〜6年生が力を合わせて「自治的活動」に取り組むことができました。

6年生 図画工作科「卒業制作」

画像1 画像1 画像2 画像2
図工室から機械音が響いています。

のぞいてみると…6年生が卒業制作として「テープカッターづくり」に取り組んでいます。

卒業に向けて、学習のまとめをしながら、最後の図画工作科の学習を頑張っています。

「卒業までに完成しそう?」
聞いてみると、
「ぎりぎり大丈夫です!」
と、力強い返事が返ってきました。

先を見通した行動も、しっかり身についています。
そのテープカッターで、小学校の思い出をたくさん貼り付けてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

全国学力学習状況調査結果

いじめ防止基本方針

校長室だより

保護者の皆様へ

学校安心ルール

がんばる先生

校長経営戦略予算