6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3月3日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・豚肉の野菜のいためもの
・すまし汁
・きな粉よもぎだんご
・牛乳
でした。

 よもぎだんごは、うるち米(ごはんとして普段食べている米)、もち米(もちや赤飯、おこわなどに使われる米)を蒸して、よもぎと混ぜて作ります。
 よもぎは、キク科ヨモギ属の多年草で、全国各地の野原や河川の土手などに自生しています。日本だけでなく、中国や韓国などにも分布しています。独特の香りがあり、古くから食用としてだけでなく、生薬としても重宝されてきました。食用とするよもぎは若い芽で、それが採れる美味しい時期は3月から5月頃までの春です。
 今日の給食では、「きな粉よもぎだんご」の献立として登場しました。
画像1 画像1

2年生 楽しいお話の時間 3/3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3時間目に、お話の会がありました。

コロナ対策で、大阪モデルがレッドステージからイエローステージに変わったため、お話の会を行うことができました。

「まゆとおに」
「おはなし」
「だんごどっこいしょ」

この3つの話をしてもらいました。
子どもたちは、短い時間ではありますが、お話の世界に夢中になり、とても楽しんでました♪♪

3月2日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・黒糖パン
・鶏肉のみそバターソース
・スープ煮
・デコポン
・牛乳
でした。

 デコポンが給食に登場しました。
 デコポンは露地栽培のものとハウス栽培のもので収穫の時期が少し違います。ハウス栽培のものは年末から1月中に収穫されます。露地栽培のものは2月下旬から4月上旬にかけて旬を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 ドキドキの作文発表会!(3/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度2回目の作文発表会が今週と来週の児童朝会で行われます。
今日は、2.4.6年生の発表です!!
我らが4年生も2人の代表が、二分の一成人式のこととこれから自分が頑張りたいことについてしっかり発表できました。

二分の一成人式の振り返りをした際、自分が発表したこれからの目標の一文字や将来の夢に向かって頑張っていきたい!!と全員が記していて、とても嬉しくなりました。
今日の2人の作文にも、その思いが書かれていて、4年生の今の気持ちとぴったりだな!!と思いました。

人前で発表することは、とても緊張しますが、代表の2人の立派な姿に胸が熱くなりました。

3月1日(月)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・豚肉のコチジャンいため
・トック
・もやしのナムル
・牛乳
でした。

 コチジャンは、米みそ、唐辛子などから作る発酵食品の一つです。発酵熟成することで、唐辛子の辛みがまろやかになるが、日本では麦芽(水あめ)や砂糖などを加える場合が多いです。また、みその一種とみなして唐辛子みそともいわれています。
 韓国・朝鮮料理によく使われ、炒め物や鍋物、煮物などの味付けに使ったり、生野菜にそのままつけたりいろいろな料理に使うことができます。
 今日の給食では、「豚肉のコチジャンいため」の献立で登場しました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 委員会(最終)
3/9 地域別子ども会・集団下校
3/10 4年フッ化物洗口(2時間目)

その他