6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

11月13日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・豚肉とまいたけのいためもの
・つみれ汁
・かぼちゃういろう
・牛乳
でした。

 「ういろう」は全国各地で作られている和菓子です。米粉、でんぷん、砂糖などを混ぜて蒸して作ります。
 また、旧暦の6月末に行われる「夏越の祓」の時に行事食として食べられる白いういろうに小豆をのせた「水無月」や、抹茶やかぼちゃ、黒砂糖、くりなどを混ぜて作るういろうもあります。
 今日の給食では、「かぼちゃういろう」が給食に登場しました。
画像1 画像1

5年「跳び箱指導」

体育の学習で、跳び箱の指導をしてもらいました。まず、マット運動で前転や後転、側転をしてから跳び箱をしました。開脚跳びや閉脚跳び、台上前転などいろいろな跳び方にチャレンジし、手の付き方や姿勢などを教えてもらいました。みんな積極的に跳び箱の段数をあげて跳んでいました!
画像1 画像1 画像2 画像2

中学年 体力テスト、頑張りました!(11/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は体力テスト週間で、月曜日には50メートル走、ソフトボール投げ、上体起こし、握力の4種目を、水曜日には、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳びの3種目を、そして今日の最終日には20メートルシャトルランを行いました!!

まず驚いたのが、身体の柔らかい子が多いということ!
長座体前屈では、30センチメートル以上の記録を出す子がたくさんいました。
先生も!!と言われやってみましたが、、、、24センチメートル(涙)
もともと身体は硬いのですが、、、、歳をとったことを感じました。(笑)

そして最終日のシャトルラン!!!
自分の記録を一回でも増やそうと全集中で頑張っていました。
70回越え、90回越えする子もいて、粘り強さは本当に素晴らしかったです!
頑張っている友だちをしっかりと応援するみんなの姿も素晴らしく、3、4年生のチーム力を感じました。

また来年に向けしっかり体力をつけて、今年の記録を超える体力テストにして欲しいと思います。

わたしもストレッチ、頑張ります!!!

11月11日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・1/2黒糖パン
・ウインナーときのこのしょうゆ風味スパゲッティ
・焼きとうもろこし
・牛乳
でした。

 給食に登場するきのこは、しいたけ、しめじ、えのきたけ、まいたけ、エリンギ、マッシュルーム、なめこです。
 日本は、気候が温暖で雨量が多く、きのこの生育に適しており、多くの種類のきのこが見られます。食用になるものは約100種、そして市場に出回るものは約20種であります。

 今日の給食献立には、「しいたけ、しめじ」が「ウインナーときのこのしょうゆ風味スパゲッティ」に入っていました。

画像1 画像1

1年 まつぼっくりでけんだまづくり 11/11

画像1 画像1 画像2 画像2
 まつぼっくりと紙コップ、たこ糸でおもちゃをつくりました。紙コップに好きな絵をかき、テープでひもをつけるだけの簡単けんだまです。簡単なのにとても楽しいけんだま。昔のおもちゃはよくできています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 委員会(最終)
3/9 地域別子ども会・集団下校
3/10 4年フッ化物洗口(2時間目)

その他