1・6年 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は少ない人数の中、児童集会を行っています。今日は1・6年生。

『王様じゃんけん』をしました。
6年生が1年生にルールを教えたり、1年生の伸長に合わせてかがみながらじゃんけんをするなど、温かい雰囲気で行われました。

1年生も6年生もとっても素敵な笑顔で、楽しくすごしていました。

5年 仕上げの作業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、電のこを使って、木を裁断し、パズルを製作しています。

今日は仕上げの段階。
ていねいに絵の具で色塗りした作品にニスを塗って仕上げています。

最後までていねいにがんばっていました!

2年 レインボーツリー

 12月の図工では「レインボーツリー」に取り組んでいます。自分だけのデザインの「レインボーツリー」をつくるために、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
 特殊な穴あけパンチを使って模様を作り出したり、色や模様をどのように並べるのか試行錯誤したり、意欲的に取り組む子どもたちの様子が印象に残っています。出来上がったお友だちの作品を見て、「〇〇さんのここがすごい!」「このデザインは思いつかなかった!」などと感想を言っていました。
 教室や廊下にみんなの出来上がった作品を飾ることが非常に楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日は2年生の図書の時間です。図書室には、新しい本も定期的に入り、季節によってお勧めの本などもあるので、子どもたちは毎週楽しみにしています。毎回ある読み聞かせをきっかけに、読書好きの児童も増えており、積立読書貯金通帳にもたくさん読書量を書き込んでいます。

ほけんしつより

画像1 画像1
上のイラストは、10月に子どもたちに向けて「ケガの防止」について話をしたときのスライドの一部です。
ポケットに手を入れて歩いていると、転倒したときに手をつくことができず、顔や体をケガしてしまうことがあるので気をつけましょう、とお話しましたが、最近寒くなってきたからか、ポケットに手を入れて歩いている人をよく見かけます。

来週からは更に寒さが増すようです。
寒くてポケットに手を入れてしまう人は、登下校時には手袋をつける等、自分の体を守るための工夫をしましょう。

もちろん手洗い・うがい・換気・マスクで感染症予防をすることもわすれずに。

また月曜日、元気に登校してくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 C-NET4年5年
3/5 国際クラブ修了式 6時間授業2年〜6年 お話配達4年 16:00下校
3/8 16:00下校 C-NET1年3年 お話配達1年
3/9 車いす体験3年3・4h
3/10 6時間授業4年〜6年

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

全国学力学習状況調査

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表

朝日小学生新聞 号外

全国体力・運動能力、運動習慣等調査