【1年】 給食の様子
今日の献立は「ほうれんそうのクリームチュー、キャベツのサラダ、洋なし(かんづめ)、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳」でした。サンプルケースをしっかりチェックして、自分の当番のものの場所を確かめたり、「あ。ラッキーにんじん。」「カロテンが多くて、体の中でビタミンAになるんやって。」とその日の食材について学習したりしている姿がみられました。ラッキーにんじんは食べやすい厚みで、当たるとうれしく、こころも体も元気になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チョソン友の会の活動 〜チングワハムケノルジャ〜
矢田7校のチョソンにルーツのある仲間とともに活動することで、つながりを深める「チングワハムケノルジャ」を行いました。学習会やクイズ大会で楽しく活動できました。クイズ大会では、やたなか小中一貫校が見事に第1位でした。工作活動でも、みんなの手形に想いをのせて、立派なものができ上がりました。
これからも、仲間とともに多くのことを学んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】 図工 〜ありがとう、ランドセル〜
6年生は、図工でランドセルを描きました。6年間の思いも添えて、感謝の気持ちを表しました。彩色の仕方も、かすれや色あせを出せるように、細部まで丁寧に塗りこみました。
雨の日も風の日もお世話になったランドセル、あと少しでお別れです。残り少ない小学部としての生活を有意義に過ごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 押麦のグラタン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「押麦のグラタン、スープ、いよかん、黒糖パン、牛乳」でした。 (中)食物繊維の宝庫! 押麦には摂取不足になりがちな食餅繊維が精白米の約20倍!食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類がありますが、押麦にはその両方が含まれているのが特徴です。 (下)表面はカリカリ。中はもちもちとした食感で、おいしくいただきました。 【いよかん】にチャレンジ![]() ![]() ![]() ![]() 皮をむいて、種を取り除き、果汁がこぼれないように集中していました。 食後の感想は、 「すごくおいしかったー!」 と、うれしい成長でした。 |
|