理科 5年 3月5日
今日は、自分たちで巻いたコイルを使って、電磁石の実験をしました。
100回巻きと200回巻きの気概を比べています。 電圧を同じにして、クリップのつく量を比べていました。 グループで協力して活動できていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書タイム 3月5日
今日の朝の会は、読書タイムです。
教室が静かになり、読書に集中しています。 気持ちの良いひと時です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 6年 3月5日
今日の献立
ごはん 牛乳 肉じゃが 白菜のゆず風味 とら豆の煮物 です。 とら豆は、インゲン豆の仲間です。半分は白く、半分は薄茶色の模様が、とらに似ていることからとら豆という名前がつきました。 炭水化物やたんぱく質、カルシウムのほかに、おなかの中を掃除する食物繊維も多く含まれています。 6年生の様子です。待っている間に、じゃんけん遊びで「軍艦沈没破裂」と、小声で楽しんでいました。懐かしい遊びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 3月5日![]() ![]() ![]() ![]() 児童全員で、6年生に感謝の気持ちを伝える会です。 1年生は、特にお世話になりました。 6年生にちなんだクイズもありました。 「カレーが好きではない人は、何人いるでしょう。」 1.10人以上 2.10人以下 3.10人ちょうど 正解は、2番でした。 クイズを楽しみながら交流していました。 最後に、全校児童からプレゼントを贈りました。 とてもうれしそうでした。 最後に、6年生から雑巾のプレゼントをいただきました。 楽しい交流会でした。 算数 2年 3月2日
算数のまとめにチャレンジしていました。
かけ算問題を順にしっかり解いていく2年生でした。 志津香に集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |