1月22日(水)〜24日(金)3年学年末テスト  27日(月)入学説明会  29日(水)イオの会  31日(金)2年校外学習  2月3日(月)国際クラブ卒部式  5日(水)SPカード  7日(金)2年百人一首大会・漢字検定  10日(月)私立入試  12日(水)〜17日(月)進路懇談  19日(水)〜21日(金)12年学年末テスト  25日(火)生徒専門委員会  28日(金)ふれあい教育全体交流会(夜間交流)
TOP

七夕(7月7日)

画像1 画像1
 今日は「七夕」。
 願い事を短冊に書いて笹の葉につるす習慣が全国各地で親しまれているほか、さまざまなお祭りや行事が行われ、その風景は日本の夏の風物詩となっています。桃の節句や端午の節句と並ぶ五節句の1つでもあります。
 【参考】
 1月7日 七草の節句
 3月3日 桃の節句
 5月5日 端午の節句
 7月7日 七夕の節句
 9月9日 菊の節句
画像2 画像2

学校の様子(7月7日)

 朝から降り続く雨の中、正門では生徒会本部役員と風紀委員が立ち、あいさつ運動をしています。
画像1 画像1

国際クラブ朝文研(7月6日)

 通常授業が再開され3週間がたちました。
 ようやく本日、国際クラブ朝文研開講式が放課後、多目的室で行われました。
 参加生徒は12名で、校長先生、教頭先生はじめ教員の先生方も8名参加しました。
 校長先生のお話の後、参加生徒の自己紹介を本名または民族名で行い、ゲームをして楽しみました。
 最後はキムハオクソンセンニンのお話で終わりました。
                 (担当:浦久保)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会の様子(7月6日)

校長先生のお話
 コロナのワクチンができるまでは、コロナに感染しないよう、新しい生活スタイルで予防が大切です。毎日の手洗い、うがいを心がけましょう。また、マスクをしての登下校は熱中症の心配があります。自己判断でマスクを外して熱中症の予防にも気をつけましょう。

生徒会より(3年生上村さん)
 「生徒会だより7月号」を発行しました。質問コーナーを作ったので、職員室前の用紙に記して提出してください。

牛ノ濱先生より注意、連絡がありました。
 ・セアカゴケグモには触らない
 ・図書室の使い方について
 ・汗拭きシートについて
 ・運動会の学級色の抽選結果    (担当:大村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜日の学校(7月5日)

画像1 画像1
 日曜日ですが学校はにぎやかです。

(写真上)
 体育館では、男子バスケットボール部が練習をしています。

(写真下)
 運動場では、生野ラグビースクールの2020年度開校式が行われ、私と宮崎先生がよばれ、挨拶をしました。
 本校ラグビー部の創設者であられる多々見先生もお見えになられました。(校長)
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校関係
3/4 公立一般出願
3/5 公立一般出願
6限 大掃除ワックス(1・2年)
1年校外学習
3/8 1限 3年生を送る会
3/9 4限 公立一般事前指導(3年)
1限 平和学習(2年)
3/10 公立一般入試 (3年2限まで)

校長室だより

学校行事関係

学校元気アップ通信

1年 学年だより

3年 学年だより

進路だより

学校評価関係

学校基本方針

校区内地域

図書館だより

生徒会新聞

事務室より