HSL(7月4日)
HSLとは、Higashiikuno Saturday Learningの略で、東生野土曜塾のことです。
少しでも学習意欲の向上につながるようにと、ボランティア講師から、学校での通常授業に意欲的に参加できるよう、学習指導を受けます。 ボランティア講師は本校卒業生(28期生)の青木塾青木一彦先生です。 前半クラスは、1年生で15人が参加、後半クラス3年生は5人、2年生が4人と後半クラスは少なめですが集中して英語の学習を行いました。 次回は数学です。期末テスト前の土曜日となります。まだ席はありますので、希望者は担任の先生まで。 学校の様子(7月4日)午前中、雨の中ラグビー部はグランドで、テニス部は室内で、男子バスケットボール部は体育館で活動しました。 午後からは、卓球部、体操部がそれぞれの場所で活動しています。 1年生も正式部員となり、はりきっています。 学校の様子(7月3日)
今日は第一回の生徒専門委員会、評議会でした。各委員が学校をより良くするために動いてくれます。
写真は生徒会役員と委員長が集まった評議会の様子です。 (担当:尾上) 学校の様子(7月3日)
分散授業で始まった1年生も、1カ月がたち、学校生活にも慣れてきた感じがします。
水泳授業(7月3日) |
|