1年生の様子(6月29日)
1年生は6時間目、体育館で「国際理解教育」を行いました。
本校の国際クラブ朝鮮文化研究部は今年で24年目をむかえます。今年もキム・ハオクソンセンニンにお世話になります。 キム・ハオクソンセンニンから、朝鮮文化研究部の歴史などを聞き、来週から始まる準備となりました。楽しく学べたらと思います。 (担当:浦久保) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会(6月29日)
だんだん暑くなってきました。生徒達は、体育館に静かに集合、遅刻ゼロで始まりました。
〇校長先生のお話 今日は「いじめについて考えよう」というテーマでお話します。幸せは三通りあります。その1つ目が「もらう幸せ」で、人から何かをしてもらう幸せです。2つ目が「あげる幸せ」で、何かをしてあげる幸せです。3つ目が「できる幸せ」で、できなかったことが、できる幸せです。その中で「何かをしてあげる幸せ」このことを生徒全員が意識して学校生活を送れば、究極の目標「いじめゼロ」になります。本校では、この3年間、いじめがあっても解決100%です。授業も大事ですが、いじめについて考えてみるのも大事です。 〇学級役員認証式 〇民族講師の キム ハオク ソンセンニン の紹介と挨拶 〇生徒会から 生徒会役員羽賀君(2年生)から、「コロナで自粛期間がありましたが、皆さんは工夫してステイホームしてましたか。今、通常の学校生活に戻りましたが、当たり前にできることに感謝して暮らしていきましょう。」と呼びかけがありました。 大村一世(学校力UPコラボレーター) ![]() ![]() ![]() ![]() HSL(6月27日)![]() ![]() 木藤先生(3年)、牧野先生(2年)、角石先生・田中先生(1年)もお手伝いに参加しています。 参加生徒は短い時間ではありますが、有意義な時間だったと思います。 7月も4日、11日と開催します。案内は来週月曜日に配ります。 ![]() ![]() 学校の様子(6月26日)![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度 就学援助費支給のお知らせ掲載について(6月26日) |
|