5月19日(火) 14:00配信                    きのうは2回めの登校日でした3

午後は、天気が下り坂。
みんなが帰った後に、雨が降り出しました。

植木ポット(植木鉢?あの青いのです)に土を入れる学年は、
先に土を入れてから活動に入りました。

2回目の登校日が終わり、教職員は、学校再開(まだ市教委から
の連絡はないのですが)に向けて準備をしています。


【 お願い 】

1年生のお迎えにたくさんの保護者の方が来てくださっています。
ただ、教室前が「密」になり、心配です。
下校は、必ず玄関を通ります。
玄関でお待ちいただけませんでしょうか。お願いいたします。
(今後、学校再開になったら、学童保育や放課後デイサービスなども
 玄関で待っていただくことになっています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(火) 13:45配信                 きのうは2回めの登校日でした2

学級・学年全員がそろっているわけではありませんが、
久しぶりに、同じ学級・学年の人と運動場で運動あそびをして、
とても楽しかったようです。

びっくりしたのは1年生

ほとんどの子が自分の名前をひらがなで書くことができていました。
子どもたちにたずねてみると、
「お家で、ひらがなをおしえてもらった」
という子がたくさんいました。

本校の教員は、この休業中の学習を家庭に丸投げしないように
してきましたが、(校長としてそうさせてきたと思っていますが)
それを超えたところで、お家の方がお子さんに教えてくださった
ということに、本当に感謝、感謝、感謝です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 13:36配信                  きのうは、2回目の登校日でした1

5月18日は、2回目の登校日でした。

新しい先生にもなれた子どもたち、この日は
課題の確認や答え合わせだけでなく、
軽い運動をしたり、アサガオの種を植えたり
国語の本を読んだり(もちろん感染防止に配慮して)
学校生活をおくりました。

写真はAブロックです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 12:10配信(再配信5月19日11:38)                   今日は登校日…ただいまBブロックです

編集後、アップできていませんでした。
5月13日のBブロックの様子です。

風が強くて、換気のために窓を開けていると、
プリント類が飛びます。

先生方も少し緊張してる感じですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(火)10:10配信                     再度のお願いとお知らせ

再度、お願いします。

1.登校時刻を守ってください。

前回は、「昼食をとる時間がとれない」などと書きましたが、
実は、子どもたちの安全にかかわるもっと大きな理由があります。

現在、3つのブロックに分けての登下校のため、
見守り隊の皆様には登下校時の見守りを
お願いをしていません。そのかわり、登下校時に、
教員が主な交差点や歩道橋の下などで、児童の安全を見守っています。

例えばBブロックの下校時の場合、

具体的には12:15から、各学級の子どもたちは下校を開始します。
校区に立っている教員の前を通るのは、12:30頃完了します。
教員はそれから、巡視しながら学校に戻り、
12:45にようやく昼食となります。
食べ始めて5分もすると、次の子どもたちがもう玄関に到着し
学校に入るのを待っていました。

見守り担当の教員は、急いで登校時の見守りポイントに行くのですが、
すでに数名はそのポイントを通過した後で、
「もう少し遅く来てもらえれば、
すべての子どもの安全を守れるのに…」と感じています。


各ブロックとも、開始時刻の15分前から
開始時刻の5分前ぐらいまでに学校に到着するように
家を出していただくようお願いします。


2.朝、毎日体温を測ってください。

昨日の登校日は、各ブロックとも体温を測らずに
登校してきた子どもが多く見受けられ、
そのため、検温場所の講堂前が、若干「密」になりました。
こういったことを避けるため、また、学校再開時にスムーズに
学習が行えるよう、毎朝、体温を測って、健康観察表にご記入
いただくとともに、連絡帳に挟んでおいてください。

お知らせ

枚数が2枚不足していたため、配布していなかった「図書カード」
が、用意できたと市教委から連絡が入りました。本日受け取って、
木曜日の登校日に子どもたちにお渡しいたします。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

市岡小学校「学校いじめ防止基本方針」

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

市岡小交通安全マップ

大切なお願い

みんなの笑顔・安心ルール