光電池(2月10日)この日は晴天に恵まれ、屋外で光電池を使った実験をしました。 実験キットに光電池をつないで、豆電球が点灯するか確認しました。小さな明かりではありますが、しっかり点灯し、太陽の光で電気がつくられていることを確認することができました。 凧あげ大会Part2(2月10日)
10日、1年生が2回目の凧あげ大会を行いました。短い時間でしたが、楽しそうに走っている子どもたちの笑顔が印象的でした。
凧があがり、嬉しそうでした!! 自己紹介 in English(2月10日)
本日より6年1組にネパールから来日した男の子が新たにクラスメイトになりました。
1月末から日本語や日本の文化等について学びに他校へ通い、本日最初の中本小学校への登校となりました。 1時間目、6年生はそわそわした様子で待っていました。教室に入り、自己紹介のスタートです。 日本語ではなく、英語で自己紹介をしました。伝えようと子どもたちは一生懸命カードを書いてきたようです。 新しい仲間が増え、卒業まで一つでもたくさん思い出をつくってもらいたいですね! 読書タイム(2月10日)
水曜日の朝は読書から!
各教室では子どもたちは読書に励んでいました。 2月9日の給食「ツナっ葉いため&近江牛(2回目)」(2月9日)まずは、ツナっ葉いためです。ツナとだいこんの葉で「ツナっ葉」というわけなんですが、簡単に作り方をご紹介。 ツナの油分を切り、だいこん葉は水でもどします。油を熱し、ツナとだいこん葉をいためます。料理酒、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味付けして完成です。 ごはんにふりかけていただきました! そして、2回目の近江牛の登場です。今日はすき焼き煮に使われました。前回も近江牛についてご紹介しましたので、少しだけ豆知識。 近江牛の歴史は400年。何と日本の食肉文化の原点とも言われているそうです。その近江牛、年間の出荷頭数は6000頭ほどしかないそうです。 肉質がやわらかく、とてもおいしくいただきました。子どもたちも満足だったようです!! |
|