【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

学習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生と4年生の社会の学習の様子です。集中して取り組んでいます。

学習の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の体育の学習の様子です。風は冷たいですが日差しは少し春めいています。

2/8 全校朝会

画像1 画像1
(学校長講話 要旨)
 2学期の終わりに人権週間のお話をしました。とても大切なことなのでもう一度お話ししようと思います。
 人権とはなんでしょうか?少し難しいかもしれませんね。しかし、とても大切なことです。皆さんは人として誰もが同じように認められ、尊重されなければならないということです。みんながそれぞれお互いに大切にしあうということです。
 自分のことを大切に思ってもらったりいいところをほめてもらったりすると心がほっこりと温かくなります。時には間違ってしまうことがあるかもしれません。間違いがあれば注意をしてあげることも大切です。しかし、相手がわかってくれるように心を込めた言葉で話をすることが必要です。反対に人の嫌がることを言ったりしたり、乱暴な言葉を使ったり、誰かのせいにしたりすると心は冷たくなってしまいます。
 深江小学校ではずっと前からいじめや差別のない学校をめざしています。みんなの心がほっこりと温かくなることを目指しています。皆さんはどうですか?人のいやがることをしたり言ったりしてませんか?自分と違うからと人をからかったり笑ったりしていませんか?人はひとり一人違って当たり前です。誰一人として同じ人はいません。お互いを認め合い、相手の気持ちを大切にしましょう。
 「考えよう相手の気持ち、未来へつなげよう違いを認め合う心」ということを忘れずに毎日を送りましょう。今日は人権についての大事なお話をしました。

新型コロナウイルス感染症の予防についてのお願い

 平素は本校の教育活動にご理解,ご協力いただきありがとうございます。
 さて,令和3年3月7日(日)まで「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」が延長されました。それに伴い,大阪市教育委員会から新型コロナウイルス感染症の予防についてのお願いの通知がきました。本日,その手紙をお子様に配布しました。また,下の「新型コロナウイルス感染症の予防についてのお願い」からご覧いただけます。感染予防のため,今一度ご確認いただくよう,よろしくお願いします。

新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)←ここをクリック

2/5 今日の給食 押麦のグラタン

献立:押麦のグラタン、スープ、いよかん、パン、牛乳
エネルギー:611kcal
「ごちそうさまでした。」

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31