2月20日・21日は学習参観日です。入校証をお持ちください。

版画1

1年生が図画工作科で取り組んでいる紙版画で、できあがった児童から刷っています。亀の甲羅や魚のうろこなど、1色に限定せず、数種類の色を重ね合わせています。作品を並べてみると、動物のカラフルな模様を楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画2

思ったほどうまく刷れなくて、やり直しを希望する児童もいました。このタイプの版画では、刷るのを重ねるほど色が薄くなっていくのですが、チャレンジする児童がいました。いい作品を作りたいという強い思いを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)の給食

2月9日(火)の給食は、コッペパン・アプリコットジャム・牛乳・牛肉のデミグラスソース煮・コーンとはくさいのスープ・かぼちゃのプリンです。プリンは、卵・牛乳・砂糖で作るデザートです。もとの名前は「プディング」でしたが、日本では「プリン」と呼ばれるようになりました。今日のプリンには、かぼちゃペーストが入っています。普段のプリンに比べると少々硬めの食感で、本来の手作りプディングを味わえたようです。
画像1 画像1

めん王決定

給食週間に取り組まれた「めん王決定戦」の結果が発表されました。1位「焼きそば」108票、2位「タンタンめん」34票、3位「ほたて貝とトマトのスパゲティ」29票、4位「スパゲティミートソース」18票、5位「マーボーはるさめ」14票でした。どれも人気メニューでしたが、具たくさんの焼きそばは、子どもたちに特に人気があったようです。
ただ、6年生にとっては「タンタンめん」の方が17票(紺色のシール)で、最も多かったです。年齢が上がって、大人の好みに近づいているのでしょうか。
この結果を今夜の晩ごはんメニューに活かしていただけたら有り難いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短歌

5年生がつくった短歌が掲示されていました。「五・七・五・七・七」の流れがきれいにできています。また、美しい言葉がたくさん使われています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)

いじめ基本方針