【1年2組】図書活動 1月22日
・・
1月22日 ・・・雨
・・
登校風景 1月22日
雨の中・・・
【6年生】社会 1月21日
我が国の歴史上の主な事象を手掛かりに、大まかな歴史を理解するとともに、関連する先人の業績、優れた文化遺産の働きなどを理解できるようにする。
(学習指導要領より) 教科書に載っている先人・偉人について学びました。 今日は、北里柴三郎や野口英世です。 ・・・ 6年生の社会科の目標には、次の点もとても大切な学習です。 「我が国の歴史や伝統を大切にして国を愛する心情、我が国の将来を担う国民としての自覚や平和を願う日本人として世界の国々の人々と共に生きることの大切さについての自覚を養う (学習指導要領 社会科編 P.97) 【たんぽぽ】公開授業 1月21日指導力向上のための取組です。 今日の授業は、特別支援学級「たんぽぽ」。 「ゆきだるまをつくろう」です。 1年生と2年生の子どもたちが、いろいろな素材を材料とし、切ったり張ったりする活動を通して、細かい動きに対する感覚や技能を育てながら、制作を楽しみます ・・・ 雪だるまの「雪」は綿です! 雪だるまの形は画用紙をはさみで切って作ります。大小の「丸形」です。 雪だるまのかたちになるように、「丸形」を台紙にのりで貼り付けます。 もう、雪だるまのかたちに見える型紙ができてきました。 その雪だるまの型紙の上に、のりを塗り、そこへ綿をのせます。 最期に、鼻、目、口、ボタン、帽子をのせ、台紙に白いインクで雪を降らせて、完成です。 ・・・ 10人が一斉に作業をします。 みんなが混乱しないような材料の配布の仕方を工夫します。作業手順も混乱しないように理解できるように説明します。子どもたちが作業に集中し、「雪だるま」の作成を楽しめるかどうかは、適切なしっかりした準備、児童に応じた声のかけ方で決まってきます。 今日の授業では、4人の先生たちによるしっかりした支援に導かれ、子どもたちは楽しそうに学習できていたようです。 |