9月3日の給食

画像1 画像1
 さごし(さわらの小さいもの)に塩で下味をつけて焼きました。
 豚肉、じゃがいも、つなこんにゃく、たまねぎ、にんじん、さんどまめを使った煮ものと茹でたキャベツを梅肉を使ったたれであえた和え物です。


  ≪こんだて≫
  ・さごしの塩焼き
  ・豚肉とじゃがいもの煮もの
  ・キャベツの梅風味
  ・ごはん
  ・牛乳
 

9月2日の給食

画像1 画像1
 普段のグラタンと違い、牛乳・乳製品、小麦粉を使わないグラタンです。米粉のマカロニと豆乳を使い、上新粉(米粉)でとろみをつけました。
 鶏肉、キャベツ、にんじん、セロリをオリーブ油でいため、トマトを加えて煮たスープと季節の二十世紀なしです。


  ≪こんだて≫
  ・豆乳マカロニグラタン
  ・トマトスープ
  ・なし(二十世紀)
  ・おさつパン
  ・牛乳

9月1日の給食

画像1 画像1
 9月、10月は、食物アレルギーサポート月間です。食物アレルギーのある児童に配慮した献立が登場します。
 
 子どもたち人気の肉じゃがです。
 季節のなすを焼き、みそだれをかけたものと茹でたきゅうりに塩で味つけしたあっさりきゅうりです。


  ≪こんだて≫
  ・肉じゃが
  ・焼きなすのみそだれかけ
  ・ああっさりきゅうり
  ・ごはん
  ・牛乳
  
  

8月31日の給食

画像1 画像1
 ハンバーグを焼き物機で焼き、食べるときにケチャップをかけて食べました。
 じゃがいも、たまねぎ、コーン、にんじん、パセリを使った豆乳スープとキャベツとピーマンのいためものです。


  ≪こんだて≫
  ・焼きハンバーグ
  ・豆乳スープ
  ・キャベツとピーマンのソテー
  ・黒糖パン
  ・牛乳

8月28日の給食

画像1 画像1
 牛肉、大豆、じゃがいも、たまねぎ、にんじんを使ったカレーライスです。米粉のカレールウの素を使っています。
 きゅうりのピクルスとりんごゼリーです。


  ≪こんだて≫
  ・牛肉と大豆のカレーライス〔米粉〕
  ・きゅうりのピクルス
  ・りんごゼリー
  ・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
長吉出戸小学校