俳句の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「心が動いたことを十七音で表そう」の学習です。生活の中で気づいたこと、季節を感じた出来事などから、題材を集め、俳句で表す学習です。 
情景が思い浮かぶように、今まで学習したことを使いながら、一生懸命考えています。
今日はどんな俳句ができたのでしょう…。最後の句会がとても楽しみです。

1月21日の給食

画像1 画像1
 豚肉、たまねぎ、ピーマンに練りごま、砂糖、みりん、濃口しょうゆで下味をつけ、いりごまをふり、焼きました。
 うすあげ、だいこん、にんじん、青ねぎ、えのきたけを使ったみそ汁と季節のはくさいときくなを使ったおひたしです。今日のみそ汁は、煮干しでだしをとりました。


  ≪こんだて≫
  ・豚肉のごまだれ焼き
  ・みそ汁
  ・きくなとはくさいのおひたし
  ・ごはん
  ・牛乳

1月19日の給食

画像1 画像1
 鶏卵、鶏肉の他にたまねぎ、青ねぎを使った親子丼です。卵にアレルギーのある児童は、卵を入れる前に取り分けたものを食べました。
 はくさい、だいこん、にんじん、しいたけを使ったすまし汁とおせち料理のひとつ黒豆の煮ものです。


  ≪こんだて≫
  ・親子丼
  ・すまし汁
  ・黒豆の煮もの
  ・牛乳

1月18日の給食

画像1 画像1
 あじに塩、こしょうで下味をつけ、でんぴんをまぶし油で揚げました。その上から、たまねぎをいため、レモン汁、砂糖、塩、米酢、料理用ワインで味つけしたマリネ液をかけました。
 豚肉、じゃがいも、てぼ豆、キャベツ、にんじん、さんどまめ、コーンを使ったスープ煮と固形チーズです。


  ≪こんだて≫
  ・あじのレモンマリネ
  ・てぼ豆のスープ煮
  ・固形チーズ
  ・コッペパン
  ・マーマレード
  ・牛乳

1月15日の給食

画像1 画像1
 鶏肉にしょうが汁、にんにく、オイスターソース、濃口しょうゆ、綿実油で下味をつけ、焼きました。
 豚肉、とうふ、たまねぎ、もやし、にんじん、にらを使った中華スープとチンゲンサイとコーンを使った中華風のあえものです。


  ≪こんだて≫
  ・鶏肉のオイスターソース焼き
  ・中華スープ
  ・チンゲンサイとコーンの中華あえ
  ・黒糖パン
  ・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
長吉出戸小学校