10月26日(月)3年生 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() 子どもの持つ権利について考える授業です。13世紀のヨーロッパでは、「子ども」という考えはなく、「小さな大人」として扱われていたとのこと。牛や馬は盗まれれば刑罰があったのにも関わらず、子どもがさらわれてもただ「いなくなった」だけ、という時代がありました。学習が進むと「そんな」「ひどいな」などの感想が生徒から漏れることもありました。 2組 英語 英検の2次試験をもとに、スピーキングテストでの「コツ」を学習しています。 10月26日(月)2年生 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() 「編集手帳」書写の3回目に挑戦しています。 4組 音楽 楽譜に出てくる様々な記号が何を指示するものなのか確認しています。 10月26日(月)2年生 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() 三角形の「内角の和」を証明し、それに基づいて多角形の「内角の和」の証明に挑戦しています。 2組 英語 「将来の夢」について、モデル文を参考にプレゼンテーションをする準備をしています。 10月26日(月)1年生 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() 世界の四大文明について学習しています。占いが政治に重要な役割を果たした時代があった話をしています。 4組 数学 1次方程式を利用して解く問題に挑戦しています。ペアで教え合い学習も始めました。 10月26日(月)1年生 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() 「平和」という字を毛筆で書く練習をしています。 2組 英語 疑問詞「who」の使い方について学習し、ペアで練習しています。 |