☆☆☆高津小学校のホームページへようこそ☆☆☆

5月12日(火)登校日2年〜6年 2

画像1 画像1
 新しい教室で、担任の先生から新しい生活の仕方の話を聞きました。
画像2 画像2

5月12日(火)登校日 2年〜6年  3

 臨時休業中の課題を提出し、新しい課題をもらいました。

じっくり、丁寧に取り組みましょう。生活リズムも整えていきましょう。

次回は、5月18日(月)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 がんばろう高津っ子 〜応援メッセージ 1〜

技芸員の先生方から、高津小学校の児童のみなさんと卒業生のみなさんに応援のメッセージをいただきました。 

高津小学校の皆さん、お元気ですか。

学校の授業もまだまだ始まらないし、あまり外にも出られない毎日…私も、文楽のお芝居が中止になり、毎日家にいます。でも、いつでもお芝居が出来るよう、体力をつける運動もしてます。

みんなも、なるべく体を動かして、健康で過ごして下さい。
また、学校で会える日を楽しみにしてます。 桐竹 勘十郎

画像1 画像1

感嘆符 がんばろう高津っ子 〜応援メッセージ 2〜

こんにちは、藤舍次生です。高津小学校のみなさん、お元気ですか。
友だちとあそぶことができず、楽しい給食もなく、毎日つまらないと思いますが、
もう少しだけがんばりましょう。
毎日、なにをしていますか。テレビを見たり、ゲームをしたり、勉強もちょっとしたり。
私のおすすめは、図鑑(ずかん)を見ることです。自分の好きな分野の図鑑を見るんです。
動物図鑑、こん虫図鑑、お花図鑑、魚図鑑、宇宙図鑑、なんでもかまいません。
図鑑がなければ、パソコンやスマホでも見ることができます。
世界中のケーキ、世界中のサッカー選手、世界中の電車やバス、世界中の楽器。
自分の好きな分野では、友だちに負けないくらい「物知り」になりましょう。
友だちからなにか質問されても、スラスラと答えられるように。
せっかくたっぷりと時間があるので、自分の好きな分野を研究してみましょう。
物知りのみんなと会えることを楽しみにしています。 
画像1 画像1

重要 登校日について

画像1 画像1
明日は2年生〜6年生の登校日です。
なお、感染防止のため、登校時刻を午前と午後に分けています。

登校時刻 9:00 〜 あ行 〜 さ行の児童

8:45〜8:55の間に登校

下校時刻 10:10

登校時刻 13:30 〜 た行以降の児童

13:15〜13:25の間に登校

下校時刻 14:40

詳しくは、5月7日付のメールをご確認ください。

持ち物  上靴、筆記用具、連絡帳、水筒、ハンカチ、

ティッシュ、これまでの課題全部、健康観察表

     児童家庭状況カード(まだの人)、国語辞典(借りた人)

     2年:絵の具セットの申し込み
     5年:小物づくりの申し込み
     6年:エプロンの申し込み

服装  標準服

※ 登校前に健康観察・検温を必ずしてください。
※ できる限りマスクをして登校しましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校協議会

台風・地震・津波時の措置

安全マップ

校長経営戦略予算