ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

1月22日

画像1 画像1
今日の献立

豚肉と野菜のケチャップ煮
カリフラワーのピクルス
桃のクラフティ
黒糖パン
牛乳

 カリフラワーは、緑のグループの食べ物で、「おもに体の調子を整える働き」があります。おもに食べているつぼみの部分には、ビタミンCがたくさん含まれています。
 ビタミンCには、傷を早くなおしたり、病気にかかりにくくしたりする働きがあります。

1月21日

画像1 画像1
今日の献立

筑前煮
ひじき豆
だいこんのゆず風味
ご飯
牛乳

 「筑前煮」は、福岡県で昔から食べられてきた伝統的な料理です。
 福岡県では「がめ煮」と呼び、正月や祭り、祝い事の時によく食べられます。
 昔、福岡県で「筑前の国」といわれる地域があったことから、「筑前煮」とも呼ばれるようになりました。

6年 栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2
加島小学校の先生に栄養指導をしていただきました。今までの学習内容を復習した後、主食に合わせた主菜・副菜を選び、栄養バランスの良い献立を考えました。

3年 走り方指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の体育の時間に走り方を教えていただきました。
走る時の4つのポイント(腕の振り方・足の使い方・走る時の目線・スタートの姿勢)を聞いて、一生懸命走っていました。授業の後半では、大きく前後に腕を振れている子や、足をしっかり上げている子がたくさんいました。今回、教えていただいたことをこれからの体育の学習や、休み時間などに生かしていきたいと思います。

1月20日

画像1 画像1
今日の献立

さばのカレーたつたあげ
さつまいもとうすあげのみそ汁
はくさいとほうれんそうの煮びたし
ご飯
牛乳

 「学校給食献立コンクール優秀賞作品」

 献立のねらいは、冬が旬の食材を選びました。さばは、みんなが大好きなカレー味にし、みそ汁が甘くなるよう、さつまいもを入れました。煮びたしは、彩りを考えてはくさいを加えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

コロナ関連情報

コンテンツを利用した学習例

学校だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算