明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

版画(3年生)1

3年生では図画工作科で、版画に取り組んでいます。テーマは、「昔遊びをしている自分」です。まず顔を作っていました。肌色の用紙に目や鼻・口などをつけました。次は、髪の毛をつけるようです。顔輪郭の頭部分に、手でちぎった髪の毛が上側になるように貼っていきます。
後ろで髪の毛を束ねている女子は、どのように貼っていきましょうか?いくつか意見がでていましたが、首部分の後ろ側に髪の毛を貼っていくのがよいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画(3年生)2

自分の顔ができあがってきました。瞳の潤った感じ・唇から見える歯並び・ほっぺの模様など、それぞれの個性が表れています。
この後、体を作って、昔遊びをしている様子を表すようです。刷る時が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画(2年生)

2年生は図画工作科で、版画に取り組んでいます。テーマは、「自分の顔」です。
2組では、パソコンに自分の顔を何枚も写して、最もいいショットを選んでいました。口角を上げてにこっと笑った顔・微笑みながら歯を見せている顔・ベーっと舌を出している顔・すました顔、いろいろな顔の写真を撮っていました。そこから最も気に入った写真を選んで、次時から作業に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業のお祝いをリモートで

今年度、卒業を祝う会は各学年が6年生へのお祝いメッセージなどをリモートで贈ることになっています。
2年生がお祝いメッセージの撮影をしていました。お祝いメッセージを画用紙に書いて、持ちながら、贈る言葉を伝えます。「スマイル アゲイン」をBGMにして、温かいメッセージが伝えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草むらで足を見つけた

1年生では国語科で「かたちの にて いる かん字」を学習していました。前時では形が似ている漢字があるので、気をつけて書くことを学びました。本時では、教科書の例文を見て、間違っている字を正しく直していました。
そのあと、チャレンジ問題「早むらで、足をみつけた。」が出題されました。「早」は「草」、「足」は「虫」が正しい漢字で、多くの児童は間違いを見つけられました。「草むらで足を見つけたら、怖い」という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)

いじめ基本方針