明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

電子書籍EBSCOeBooks小学生向け英文リーダーのご案内

大阪市立中央図書館よりご案内がきております。

電子書籍 EBSCO eBooksでご利用いただける、小学生向け英文リーダーのタイトルリストが作成されました。令和2年9月以降、大阪市立図書館ホームページの「電子書籍EBSCO eBooks」のページから、大阪市立図書館の図書館カードとパスワードを使用して、ログインしてご利用ください。

大阪市立図書館 電子書籍EBSCO eBooks 英文リーダーの便利なアクセス方法

大阪市立図書館 電子書籍EBSCO eBooks 小学生向け英文リーダーのご案内

大阪市立図書館 電子書籍EBSCO eBooks 小学生向け英文リーダータイトルリスト
画像1 画像1

問題を解決するために話し合おう

5年生では国語科で「問題を解決するために話し合おう」の学習をしていました。教科書には、2つの話し合い例が載っていました。読み比べて、問題が解決されるような有効な話し合いにするためには、「議題を決めること」「計画を立てて進めること」が大切なことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に向けて

6年生では、10月13日(火)14日(水)に実施予定の修学旅行の準備が始まります。今回はバスの座席について話し合いました。学級の仲間でもめないように準備を進めてほしいと思います。
画像1 画像1

パン屋への質問を考えよう

3年2組では社会科でパン屋さんを見学する準備として、質問について話し合いました。考えついた児童からしっかり手を挙げて、先生が指名してから発表していました。パン屋さんで働く人の工夫や苦労・思いについて、見学や質問を通して気づいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

どうやってみをまもるのかな

1年生では、国語科「どうやってみをまもるのかな」を学習していました。文章を読んで、やまあらしの体の特徴や外敵からの身の守り方について説明している箇所を読み取ります。1年生にとっては少し難しい文章ですが、挿絵を手掛かりに読み進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)

いじめ基本方針