明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

2学期終業式

令和2年度の2学期は、本日終業式を迎えました。

終業式は教室で学校長のお話を放送で聞きました。
まず、今年の干支「子年」(ねどし)についてお話がありました。子年は、新しく物事を始める年であるので、今年どんな新しいことに挑戦できたか各自心の中で振り返りました。
また、2学期始業式に「3つのことにがんばりましょう」という話をしました。
「あいさつがしっかりできる」
「人の話がしっかり聞ける」
「友だちとなかよくできる」
3つの目標、どこまでできのたかを各自が心の中で振り返りました。

明日から冬休みになります。世の中では不要な外出を控える自粛ムードですが、このような時期だからこそ、学習や一人でできる運動、読書などにじっくり取り組んでほしいです。目標をもって有意義な冬休みにしてほしいです。

その後、冬休みの過ごし方「はひふへほ」について出野先生からお話がありました。
「は」早寝・早起き・朝ご飯
「ひ」火の用心・交通安全
「ふ」不審者に注意
「へ」勉強がんばろう
「ほ」本気でやろう、家のお手伝い


今年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により教育活動や学校行事が制限されましたが、何とか終業式を迎えられました。保護者のみなさまには、ご理解とご協力いただきありがとうございました。また、地域・PTAのみなさま、多大なご支援とご協力をいただき心より感謝をいたします。
令和3年1月7日(木)から3学期が始まります。3学期もよろしくお願い申しあげます。

12月25日(金)の給食

12月25日(金)の給食は、ごはん・牛乳・たらのフライ・豚肉とあつあげの煮もの・もやしときゅうりのおひたしです。タラのフライに使われているスケトウダラは、タラ科の魚で、体調は60cmぐらいになります。すり身にして、かまぼこの原料になることもあります。
本日で2学期の給食は終了しました。3学期も美味しい給食を提供できるように努めてまいります。どうぞよろしくお願い申しあげます。

※令和3年1月7日(木)は3学期最初の日ですが、給食があります。給食終了後、午後1時半頃、下校します。
画像1 画像1

日記

3年1組では、日記をみんなの前で発表していました。お友だちと一輪車の練習をしたときのことを日記にして読み上げていました。その後、先生から「アイドリングは何回しましたか?」のような質問が出されました。お友だちの発表をしっかり聴いていた多くの児童が挙手をしていました。
先生から「お友だちの発表をしっかり聴くことが、仲間を大切にすることです」というお話がありました。(教室の様子を撮れなくて申し訳ありませんでした。)

3学期に向けて

6年生では、学級通信を配布して3学期に向けてのお話がありました。学習については、小学校の復習を中心に進めます。また卒業へ向けて学級で取り組みたいことについて休みの間に考えておくようにお話がありました。
この後、2週間の休みに入るので、「しみじみタイム」になるそうです。
画像1 画像1

計算、チャレンジ

2年1組では、たし算やひき算のチャレンジ問題を解いていました。「7+94」のように一の位も十の位もくり上がる計算や、「100−47」のように百の位から十と一の位へくり下がる計算など、間違いやすい計算の仕方を確認していました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)

いじめ基本方針